「イベント」カテゴリーアーカイブ

パフォーマンス撮影に活躍したカメラは以外にもREMOVU K1だった。

ここの所、パフォーマンス撮影にREMOVU K1が大活躍している状況をお知らせします。


私は、とあるキックスターター系のサイトでREMOVUから新しいカメラが出ることを知り、いち早く予約しました。発送は少し遅れたものの、無事に送られてきました。(360度カメラは企画倒れに終わった)
送られてきたK1は外的ショックに弱く2度ほどメーカーに送り返す羽目になりました。
それでもREMOVUは素晴らしい会社で、一円の負担なしに修理をしれくれました。ただ、壊れるのが怖いので扱いが難しく感じ、サブのサブとして使う程度でした。そんなK1が脚光を浴びることになったのは、毎年撮影している中洲まつりの撮影でした。このまつりの撮影ではテストも兼ねてBMPCC4Kをメインとして撮影に望みました。そして、ポールダンスが始まった時、既に観客席は一杯で撮影スペースがありません。こで考えたのが、K1での撮影でした。K1だけ、観客の前に置かせてもらい、wi-fiでリモート撮影を行ったのです。
これまでwi-fiリモート撮影をしたことがありませんでしたが、カメラがどこを向いているのかも判らなかったので急遽使ってみたのです。ちょっと手こずりはしましたが、被写体にカメラを向けることが出来モニターが可能となりました。利点としては観覧者の邪魔にならない、ローアングル撮影ができる。
そして4K映像なので、4Kテレビで見ても耐えられる事でした。

この映像はK1とBMPCC4Kで撮影しています。

 

この映像を見てもらって解ると思いますが、意外と良い雰囲気に撮れる事がわかりました。そして、ダンスイベントでもK1大活躍で、3箇所にカメラを置いて撮影したのですが、正面がどうしても座る場所さえ無くカメラだけを置かせてもらっての撮影となったのですが、その映像が思いの外綺麗でとても活躍しました。

この映像はK1とPanasonicの4Kビデオカメラで撮影した物です。

これがきっかけとなり、パフォーマンス撮影のメインカメラとなったわけです。そして、4Kではありますがファイルが小さいので長時間撮影することが出来ました。それまで編集は、ダビンチリゾルブでやっていましたが、最近撮影した映像ソースに味を加えたかったのでPD16を使った編集もしてみました。PD16はエフェクトも簡単に付け加えることが出来るので、ちょっとヤリ過ぎの感はありますが、こんな映像も出来ました。

ディレイエフェクトを使ってスピード感を出してみました。
他数種類のエフェクトも付け加えています。

前映像は少しエフェクトをかけすぎたと思ったので、少しあっさりさせて昔の映像風にしてみました。その他K1で撮影した映像です。

 

 

現在特価販売中です。

 

キャナルシティ博多の「噴水とプロジェクションマッピングショー」を撮ってきました。

今回は、Bmpcc4Kを使って夜景を撮ろうとキャナルシティ博多へ行ってきました。
丁度、噴水とプロジェクションマッピングショーをやっていたので、Bmpcc4KとCanonXC10で撮影しました。
Bmpcc4Kで使いきったバッテリーでXC10は余裕で動くのでサブ機に使いました。

まずは、Bmpcc4Kで撮ったショーの様子です。

一応コントラストと彩度は調整していますが、色味は変えていません。
編集する前の映像を見ても、そこで見ているような感じで自然でした。
音も良い感じで入っています。

今まで数回、ダンスの撮影などで、暗いところで撮影してみたのですが正直言ってあまり良くありませんでした。
今回は、思いの外良かったと思います。
サンタが出てきたところは少し飛んでしまいましたが、その他はいい感じでした。

次にCanon XC10の映像です。

元々、暗い場所が苦手なカメラだと思っていましたが、やはりBmpcc4Kと比べると荒い気がします。
Bmpcc4KはProRes422HDで撮影し、XC10はXF-AVC422Logで撮影しました。
レンズの画角やシャッタースピードの差もあるとは思います。
XC10の映像のほうが、潰れた感じがするところが多く見られる気がします。

iPhone8Plusで撮影した写真は、ド派手な感じになりました。
これはこれで面白いですね。


とても面白いショーでは有りましたが、長時間の撮影はご遠慮くださいと言うことで、ハイライトシーンをUPしたしだいです。
Bmpcc4Kは、色々と制約の多いカメラですが、撮っていて楽しさを感じるカメラだと思います。

Bmpcc4Kを使って動物や植物を撮影してみた。

今回はじめて、三脚を使った撮影をしてみました。またピーカンでの撮影も始めてでした。

やはり、ピーカンでの撮影ではNDが欲しいところですね。
そして、液晶フードも欲しいと思いました。
見やすい液晶と言われていますが、燦々と照りつける日光の下では液晶は厳しいです。
NDがあれば、絞りも開いて使えるのですが、付けないと かなり絞ることになります。
花の撮影にはシグマの90mmマクロを使用しました。
このレンズはフイルム時代に使っていたレンズで、Canon EF用です。
しかしながら、デジイチになったEOSでは開放以外は使えませんでした。
使おうとするとエラー表示が出て真っ暗になります。
それでも、好きなレンズだったので開放のみで使っていました。
そのレンズがBMPCC4Kでは使えるのがとても不思議です。
マクロレンズだけあって、ボケるボケる。
とても気持ちよくボケてくれるので、人もこれで撮ってみたい気がします。
写真も撮ってみたのですが、かなりオーバーになってしまっていて
これじゃ使いものにならないと思ったのですが
PSでDNGファイルを開くと現像が始まります。
こんなにオーバーなので、駄目だと思っていました。

そして、自動調整をクリックしてみるとなんてことでしょう。
ぶっ飛んだと思った花びらの頂点が綺麗に出てきたではないですか。

こんなに綺麗に撮れていました。
納得の出来となり、とても嬉しいです。

そして 動物も撮りに行ったのですが、やっぱり動くものは難しいですね。
レッサーパンダは、じっとしていられなくて、あっち行ったりこっち行ったりしてます。
とても可愛いのですが、ちゃんと撮れませんでした。
コツメカワウソは、前回のほうが面白く撮れたと思います。
今日は紐でぐるぐる回る技を1度しか見せてくれませんでしたから。

本来はコツメカワウソとフラミンゴを撮りに来たのですが、フラミンゴは寝ているようでした。
コツメカワウソは動きが早すぎて難しいですね。
コツメカワウソが子どもたちを驚かせている様子が楽しそうで、つい撮ってみました。
そしてやはり猿が面白いですね。
ボスが悪さをした猿を追いかけて、サンドバッグのような物をぶっ叩いたのには驚きました。
サル山では逆光で猿の毛が光で白く飛ぶところを調節して綺麗な感じに撮れたと思います。
猿も子供が可愛いですね。
それを1時間見ている子どもたちは何を思うのでしょう。

今日の反省としては、花の写真は直射日光の下では撮らない。
当たり前といえば当たり前なのですが、仕方ない場合が多いです。
せめてNDフィルターを付けたほうが良かったかもしれません。

液晶は直射日光の下では見えないのでビューファインダーも欲しい気がします。
手持ちのスタビライザーには乗らないことがわかり、ハーフゲージを買ってカメラの中心点をズラさなければと考えています。

やはり生き物は、思うように動いてくれないし、おりに入っている動物が多いので撮りづらいです。
またいつか来ようと思

っています。