マスクペイントで文字ストロークをやってみよう。DaVinci Resolve 16をUPしました。
マスクペイントを使ってのブラシストロークをやってみました。 本来なら、ペイントを使うほうが、楽なのかもしれません。 ただ、ノードの数を考えるとマスクペイントの方が少ないノードで完了します。 今回は、マスクペ …
もっと読む “マスクペイントで文字ストロークをやってみよう。DaVinci Resolve 16をUPしました。”
マスクペイントを使ってのブラシストロークをやってみました。 本来なら、ペイントを使うほうが、楽なのかもしれません。 ただ、ノードの数を考えるとマスクペイントの方が少ないノードで完了します。 今回は、マスクペ …
もっと読む “マスクペイントで文字ストロークをやってみよう。DaVinci Resolve 16をUPしました。”
今回は、床に落ちた魚の動きを表現するためにPバウンスノードをもう一つ追加し設定してみました。 今回の作業 Pバウンスノードの後に、もう一つPバウンスノードを作り、床に見立てます。 形は四角を選んでローテーションのXを90 …
もっと読む “Fusion パーティクル応用編「魚を飛ばしてみよう03」DaVinci Resolve16をUPしました。”
前回に引き続き、飛ばした魚を看板に当てて落とす表現方法を考えてみました。 今回の作業 看板の位置にブロック(キューブ)を置くためにPバウンスノードをPエミッターとPレンダーの間に …
もっと読む “Fusion パーティクル応用編「魚を飛ばしてみよう02」DaVinci Resolve16をUPしました。”
Fusionの中にあるパーティクルノードの使い方などの説明 pAvoidツール pAvoidツールを使用して、影響を受ける粒子が侵入や交差を避けようとする、画像内の領域または領域を作成します。 これには2つの主要なコント …
前回UPした動画にご質問を頂きました。 初めて質問いただいたので、お答えしたのですが、結構的はずれなことを言ったようなので、今回は動画でお答えしました。 私は、声を出して話をすると、言葉が出てこないことが多々あって、Yo …
もっと読む “質問にお答え致します。再生する時間の長さや速度の調整法”
Fusion単体もバージョンが16となり、新機能も40以上追加されて楽しさが増しました。 Fusion16に関する説明はメーカーのHPで御覧ください。 紹介した動画は新しいバージョンではありません。 昨年は、必死にFus …
もっと読む “やはりFusionは面白い。Fusion16”
DaVinci Resolve15でVRの編集の仕方がYouTubeに公開されていました。 DaVinci Resolve15でVRの編集が出来ることは知ってましたが、いざやってみると全然出来なくて困っていました。 そん …
もっと読む “DaVinci Resolve15でVRの編集をしよう。”
もう既に知っていらっしゃる方も多いとは思いますが、映像制作者向けサイトVOOKを紹介します。 VOOKは映像制作者向の集いの場所のようなサイトです。 VOOK NOTE(映像制作のノート) VOOK PORT(審査制のポ …
もう、翻訳作業は辞めると言っておきながら、毎日の癖になっていて続けていました。そんな中大事な項目だったのでUPしておきます。目次だけですが、興味があるところを御覧ください。 Chapter 6 第6章 6 Time Ru …
もっと読む “大事なところを、やり残していました。Fusion マニュアル。”
DaVinci Resolve 15 Studioパブリックベータ版を3日ほど使って思うのは 毎回ベータ版で思うのは、重いと言うこと。 バグが結構出るので、使っていてストレスになります。 最初の立ち上がりも随分時間がかか …
もっと読む “DaVinci Resolve 15 Studioパブリックベータ版は性能は上がったが重い。”
DaVinci Resolve 15 Studioパブリックベータを使ってみて凄いソフトになったと思います。 さてそこで問題です。 今年に入ってFusion特集をやっていますが、方向転換をしなければならないのか? ただい …
もっと読む “DaVinci Resolve 15 Studioパブリックベータが公開されて思うこと。”
昨日公開されたDaVinci Resolve 15 Studioパブリックベータには、Fusionが組み込まれていました。 昨日早速インストールしてUIを見てみると、今回のバージョンアップでは、かなりの機能強化がされてい …
もっと読む “DaVinci Resolve 15 Studioパブリックベータが面白い01 Fusionの統合”
Fusion9のマニュアルをGoogle翻訳にて翻訳したものを転載。(多少、わかりやすいように書き換えています) 大事なところなので是非御覧くださいね。 Viewer Options ビューアオプション [オプション]コ …
もっと読む “Fusion マニュアル ビューアオプション”
Fusion9のマニュアルをGoogle翻訳にて翻訳したものを転載。(多少、わかりやすいように書き換えています) 大事なところなので是非御覧くださいね。 Viewer Preferences and Settings ビ …
もっと読む “Fusion マニュアル ビューアのパフォーマンスと設定”
Fusion9のマニュアルをGoogle翻訳にて翻訳したものを転載。(多少、わかりやすいように書き換えています) 大事なところなので是非御覧くださいね。 Settings and Macros 設定とマクロ LUTは色補 …