「ドライブレコーダー」カテゴリーアーカイブ

バイクブログ13本UPして、色々思ったこと。

今年の4月11日に、バイクブログを始めてから、13本UPしました。
そんな中、色々思うこともあったので、お話させていただきます。

一本目は、私が話すよりお店の方の説明だったので、そこそこの閲覧数がありました。
その後は、視聴数も少ないですが、バイクブログを始める前から比べると多くなった方ですね。
昨年の、ゲーム実況に比べたら全然多いです。

視聴数で、どういう傾向が見られるかと言うと、部品の取り付け物は人気ありますね。
意外なのは、風景の綺麗な場所でバイクの撮影をした映像は、見てもらえない。^^;
そして、究極なのは、ただ走るだけの映像は意外と人気あると言うことです。

タダでさえ面倒くさがりの私としては、12話までの映像作りは地獄でした。
本当、よくここまでやってきたなぁと思いました。

最後の最後13話で、私が得意とするトリッパ映像。
これで、一生懸命作った映像より見てもられるのであれば、今後もコレで行こうかなと思いました。

結局は、自分が乗っている気分になれる映像って楽しいのですよね。
私もそうでした。

そして、ツーリング動画であれば、行った先の楽しさや、人との交流映像が楽しいですね。
ぼっちツーリングの私には、撮れない映像ばかりです。

撮影時に一番困ったのが、綺麗な音が録れない。
自前のレコーダー使ったりしたのですが、風切り音が凄くて声が全然聞き取れない。
モトブログやっている人達の道具なんかを見ましたが、安いマイクをGoProにつないだだけなんですよね。
ヘルメットがボロいのか?
確かに安価なヘルメットなので、そうなのかもしれません。

そして目線カメラが良いと言うことで、13話では、Insta360GO2を多用しました。
いつもより、綺麗な映像だったので、字幕なんぞつけたくないと思い、ただ走るだけの動画にしました。

これは、編集も殆どしないしUPするだけなので、本当に楽。
これからもInsta360GO2を使っていこうと思います。

何故かGoProだけは、着けたくない。
あんなデカイものをヘルメットに着けて走るなんて、私には無理。
出来るだけ、シンプルにやりたい。

最初の装備品と変わった物は、インカムです。
中華物の一番人気の機種でしたが、コレには感動。
電池が全然減らない。
以前のインカムもどきはすぐ電池切れで一日もたなかったですからね。

もし声を入れる時は、アフレコにします。
喋りながらバイクを運転していると、やっぱり注意散漫になります。
色々な装備品を扱いながら運転することになりますから。

これから撮って行く動画のアイデアは沢山あったのですが
最初に予定していた、綺麗処を呼んでの撮影も、スケジュールが合わず実行できていないし。
実際、自分が思ったバイクになったのは、昨日でした。(2021年6月2日)

ですから、これから私流のMF15を紹介する動画を撮っていきたいと思っています。
私、動画で話すの苦手だし、うまく喋ることが出来ないので
出来れば、字幕だけで行きたいと思っています。
そのまえに、イメージ動画も撮りたいしね。

やっぱり、私には登録などのお願いはちょっと厳しいです。
そこまでやって、見てもらおうなんて全然思ってなかったですが
せっかくやるのであれば見てもらいたいと言う気持ちもあって、頑張りましたが
精神的に病んで来そうなので、自分流で動画作っていこうと思いました。

結局、私にはモトブログもそうですが、YouTuber的動画作成は向いていないと言う事でした。^^;
なんか新しいタイプの動画を作れないかと思案中。
こんなに、苦労してやるつもりは最初からなかったですしね。
良いアイデアあったら教えて下さい。
下記に、13本全部リンクしてみました。
良かったご覧ください。

第一話[ モトブログ始めました]MF15Forza 納車説明

第二話[モトブログ]MF15Forzaドラレコ取り付け(Blueskysea DV988)

第三話[モトブログ]MF15Forza(Semspeed 6段調整 ブレーキ クラッチ ショート レバー /パーキングブレーキレバー取り付け)

第四話[モトブログ]宗像大社にてお祓いの為のプチツーリング(MF15Forza)

第五話「バイクも良いけどお馬もね」モトブログ?(MF15Forza)

第六話[モトブログ ]エンデュランスマルチバー取り付けとトップカバーをダイソーの工具で加工してみた。「MF15Forza」

第七話[モトブログ]MF15Forzaオーナー必見!!コレを知らないと泣きを見る。(電源取り出しと蓋の開閉のやり方伝授)

第八話[モトブログ]呼子・加部島・糸島半島ロケハンの旅(前半)

第九話[モトブログ]呼子・加部島・糸島半島ロケハンの旅 後半

第十話[モトブログ]バックモニターを取り付けた話。(MF15Forza)

第十一話[モトブログ]脳筋女ヤトさん紹介の五重塔へ行ってみた!!「Forza250MF15]

第十二話[モトブログ]福岡市内のランドマークでバイクの撮影をしました。「Forza250MF15]

MF15 Forza250走る #13



モトブログ第二話は、ドラレコ(BlueskyseaDV988)取り付けMF15Forza

納車後の、乗り出し動画をUPする予定でしたが、なんということでしょう~。
やっちまいまいした。
舞い上がっていたのか、Insta360GO2で撮影したはずが、何も写っていませんでした。(T_T)

その日は、仕事が終わった後にドラレコ(DV988)を取り付けを始めました。

最初にバッテリーから電源を取り出すために、DAYTONAのD-UNITプラスを取り付けるためにバッテリーの入っている蓋を開ける必要がありました。

しかし、この蓋のネジが固くて回らない。
改造しないように、鬼のように固く締め付けたのか?
動画で見た、コインで開ける方法を試してみると10円玉が削れてしまいました。^^;

そこで、100均で買ったのか、こんなスパナがあったので、コレを使って地道に開けました。

最後にバネが跳ねるように外れたのには驚きました。
ようやく、蓋が空いて喜んだのですが、それからこのボックスを外すために後ろから全部はずしている途中に、工具を入れるスペースのボックスを外すのですが、ここから後ろの配線を出せることに気が付きました。
なんで、ここを先に外さなかったのでしょう。
時間を随分浪費してしまいました。
バッテリーボックスの蓋を開けたら、工具の入っているボックスを外すのが2番目にするのが良い方法です。

外した物を取り付けて、まずはGPSアンテナと後ろのレンズの取り付けでした。

最初にGPSアンテナを付属のテープで取り付け、その前にレンズを取り付けました。
その後、車体の下に線を引き込み工具の入るボックスに穴を開けて引き込みました。(めっちゃ簡単)

次に、D-UNITプラスの取り付けに入りました。
ドライブレコーダー本体を、このユニットに取り付けました。
このユニットは常時電源も取れるので、のちのち簡単に電源を取ることと、充電器をつけることが出来るように配線しました。

つぎは、バッテリーとD-UNITプラスの配線ですが、ACC電源をヒューズから取る作業をしました。
用意したのは、10Aと15Aの電源取りヒューズでしたが、必要なのは7.5Aの電源取りヒューズでした。
仕方がないので、10Aの物を使いました。
ヒューズボックスは左側にあります。
他は全部常時電源でした。

自家製の分岐配線を作って、ボックス内に予備電源(ACC)と常時電源を引き込みました。

そして、スイッチを一番近いシート下に

一番厄介だったのが、前のレンズ。
前の、ガーニッシュなど全部外す予定でしたが、外している途中でMF13のそれとはだいぶ違うことに気が付きました。
それから、取り付けてもらったキジマのクランプバーも、合ってなく無理やり付けた感がもりもりでした。
何と言っても、上下させることで干渉して動きに段差が出てきている事。
まあ、動くから良いかぁ程度ですね。
コレを付けたことで、フロントシールドがブレるようになっている気がしました。
取り付けないのが得策ですね。
さて、前レンズですが、最初に取り付ける所に貼り付けてからの作業をしました。
電源を取り付けてもらうことで、それをたどってコードを下に落とすことにしました。
結構時間がかかりましたが落とすことに成功。
それから、針金を使って、前から車体中央に線を出すこの作業が結構大変で、諦めかけた時に通すことが出来ました。
一番手前にラジエターが来たことで、すごく通しにくくなっていました。
通ってしまえば、こちらのもので、全部本体に配線してボックスに収めました。
テストして気がついたのですが、前後ろのレンズの配線が逆でした。

そして、最初に取り付けた位置では、スクリーンの光が邪魔になったり、隠れた部分が多かったり、揺れがひどかったりで、他の方が取り付けていらっしゃった、ミラー周辺に取り付けました。
今の所、ちょっと内向きなので、スペーサーいれて向きを変えることを視野に入れています。
最後に、4時間かかったのが、バッテリーの蓋の閉め方。
これは、やり方知らないと、本当に大変な思いをします。
まず一番下のネジを締めるために、下の方を差し込みながら少し曲げる感じで入れ込んでネジを締め、その後、上2つを締めます。
これがわからずに、めっちゃ困りました。
おかげで、ネジを受ける方が、スクーターのブラックホールに落ち込んで見つかりません。
部品で頼まないと。
皆さん、取り付けには気をつけてくださいね。
バッテリーの充電時、苦労するかもしれませんよ。

 

 

 

 


格安ドラレコを買ってみました。

フェイスブック中にこのドラレコのCMが入っていて90%OFFと書かれていたので、どんなものか見てみました。
定価は19,800円とのこと、しかしどうみても5000円が良いところだろうなと思いました。
その理由はGPSが付いていないこと。
今なら1万円以下でもGPS付きがありますからね。
でも、90%OFFで1,980円なら買ってもいいかと思いポチりました。
昨年天球ドラレコを買ったばかりでしたが、いまいち前面の映りが気に入らず、以前買ったものもそのまま取り付けていましたが、たまに消えたりして安心感がありませんでした。
そこで格安のドラレコを探していた次第です。

到着して驚いたことは箱が大きくて重たい。
以前購入したものは箱も小さいし軽かったですから驚きました。
箱を開けてみると、箱が入っていて、それを開くとまた箱が?
マトリョーシカか?ってツッコミ入れながら、最後はちっちゃな箱かもと思いました。
実際はデザインの良い箱に入っていました。
私が推測するに、発売当初は高級品だったのではないかと思います。
16GBのマイクロSDカードも入ってたしね。
在庫が余って捨て値で売ったんだなと思いました。
説明書もしっかり日本語で、デザインの良い説明書でした。
早速取り付けるために車に持ち込み、以前取り付けていたドラレコを外し新しいドラレコをフロントガラスに取り付けました。
そして、以前取り付けていたドラレコのコードを取り付けようとすると、ハマりません?
オーマイガー!!タイプが違います。
仕方がありません、同梱のコードを取り付けました。
毎回面倒くさいです。
取り付けて走ってみました。
実際の動画を、ここでお見せしたかったのですが、PCに取り込んだものが見つかりません。(T_T)
今回は開封取付編として動画を作りました。

今回はDaVinci Resolve 15 Studioで編集しました。
いつもは簡単にサイバーリンクPowerDirectorで作るのですけど何事も勉強です。
タイトルを縦書きにしてみました。
今までDaVinci Resolveでは縦書きのタイトルは出来なかったので嬉しいです。
ちょっと技を使って、文字色が変化するようにしてみました。

実際撮影した映像の感想は、静止画にした時は綺麗ですが動画はそうでもないです。
ただHDRが付いているだけコントラストが高い映像です。
前の車のナンバーはしっかり見えるようです。
次回撮影したものを追記します。

平成30年6月10日 追記

撮影した映像です。
編集して少し映像は劣化してますが、ほぼこんな感じです。

昼間の映像です。
まだ、夜走ってないので今度UPしてみたいと思います。