「Blackmagic Design」タグアーカイブ

ATEMminiを使って、フェイスブックにてライブ試験放送をやってみた結果。

 

YouTubuで一度、使い方を見ただけで、どこまで出来るものかやってみました。

昨日、モニターとの相性が悪くモニターできないで困りましたが、モニターを変えることで解決することが出来ました。
しかし、今度は音声をモニターすることが出来ずに困りました。
モニターにイヤホンジャックが付いてるものであれば問題ないと思いますが、PCでモニターすることが出来ずに録画したものを再生するまで自分の声を聞くことが出来ずに困りました。
きっとやり方があるのでしょうね。

今回カメラ3台とPC、ピンマイクとギターアンプ出力からの音でした。

ライブ始まる前に、ミキサーで音の高さ調整をしたのですが、実際に音が聞こえないと不安ですね。
結局、ギターの音がバリバリに割れてました。
もう少しちゃんと設定してからじゃないと配信は無理です。

今まで一度もライブ配信やったことが無い人がやることですから、流石にYouTubuでの配信は怖くて出来ずに、友人たちだけに見てもられるようフェイスブックにての配信としました。
まあ、何も知らないでやった割には合格だったのかもしれません。

今回感じたことは、ラインの取り回しが大変な事。
カメラ2台とPC位なら簡単に使えると思いますが、カメラ3-4台となると、ラインの長さが必要となります。
今まで、短いラインしか使ってこなかったので、スイッチャー使うなら長いラインも必要となりあますね。

なんとかPCで音のモニタリングを出来るように勉強していこうと思います。

ATEMスイッチャー8.1アップデート

新製品ATEM Miniのサポートが追加され、全体的なパフォーマンスと安定性が向上したそうですが
11月発売予定のATEM Miniはまだ出荷されていませんが、ソフトだけ入れてみました。
その中に英語のマニュアルが入っていたので、日本語化していこうかなと思案中です。

発売前ですが、YouTubeにはすでに開封と扱い方の動画が出ていて、がっかりします。
最近のメーカーは予約時に、有名所のYouTuberに貸し出しして世に広めようとしています。
機械好きとしては、そういうネタバレは、フライングで開ける楽しみが減ってしまいますね。

ちなみに動画はこちらです。

何でもいいけど、早く発売しないかな。
仕事が忙しくなる前に使ってみたいものです。

少しだけ入門編を日本語化

入門 

一見すると、ATEM Miniはすべてのコネクタとボタンに威圧感を覚えるかもしれませんが、実際にはユニットのセットアップと使用は非常に簡単です。 各機能は特定の機能を提供し、ATEM Miniに精通し、各機能が何をするのかを正確に知るのに時間がかかりません。

マニュアルのこのセクションでは、電源の接続方法、HDMIビデオソースの接続方法、マイクの接続方法、コンピューターへの接続方法など、ATEM Miniの使用を開始する方法について説明します。

マニュアルのこのセクションでは、電源の接続方法、HDMIビデオソースの接続方法、マイクの接続方法、コンピューターへの接続方法など、ATEM Miniの使用を開始する方法について説明します。

ATEM Miniのコントロールパネルでは、ビデオソースの切り替え、オーディオレベルの調整、トランジションの実行、グラフィックスとエフェクトの適用が可能です

続きは、後日やっていきます。
興味のある方は御覧くださいね。


DaVinci Resolve 16.1.1アップデートが公開されました。

DaVinci Resolve 16.1.1アップデートが公開されました。

アップデートはこちらから。

今回のソフトウェアアップデートは、カットページおよびエディットページのマルチカム編集、4K Cinema DNGのパフォーマンス、AAFサポートおよびH.264エンコーディングなどが改善されたそうです。

 

同時にBlackmagic RAW 1.5.2アップデートも公開されました。

アップデートはこちらから。

 

今回のソフトウェアアップデートは、Catalina 10.15.1 AMD GPUドライバーの問題が修正されたそうです。

 

DaVinci Resolve は12頃から使い始めましたが、随分変貌しましたね。
何と言っても書き出しが早い早い。
以前は、しょっちゅうソフトが途中で消えていましたが、あまり壊れなく成りました。