Libec TH-X三脚を購入しました。
ずっとビデオ専用の三脚が欲しいと思っていたのですが、実際に触ってみないとわからず、ヨドバシカメラに行って展示してあった三脚を全部触ってきました。
その中で、価格が手頃なことと軽いこと高さがあること、シッカリしている事という条件をクリアしたのが、この三脚でした。
しかしながら、在庫がないということでネットで購入することに、毎度の楽天で探すとありました。
店頭価格より随分安いし、すぐ届くということで注文しました。
![]() |
価格:27,600円 |
その商品が今日届いたのです。
仕様は下記の通り。
仕様 | ||
---|---|---|
最大搭載重量 | 4kg (重心高55mm) | |
カウンターバランス切替 | 固定 | |
トルク切替 | 固定 | |
ティルト角度 | +90° / -80° | |
使用可能温度 | -20°C ~ +60°C | |
水準器 | LED照明なし | |
カメラプレート | スライドプレート | |
カメラプレート移動幅 | +/-30mm | |
カメラ取付 | 1/4″ ネジ+ビデオボス | |
予備ネジ | なし | |
重量 | 3.1kg | |
高さ | 75.5cm~159cm | |
ボール径 | 65mm | |
三脚段数 | 3段 |
脚を広げようとすると、広がりません。
何故?
下に紐がついているので引っ張ってみると広がりました。
こんな簡単な機構になっているのですね。
早速、この三脚をもって、私のテスト撮影公園へ行ってきました。
カメラは最近購入したPanasonic HC-WX990Mです。
まあ、このカメラのために購入したのですが、サイズ感は丁度よい気がします。
何と言っても、65mmボール三脚とフラットベース三脚、どちらにも取り付け可能なデュアルヘッド仕様。
三脚だけでなく、スライダー、スケータードリー等に取り付けて使用することができるのが良いですね。
水平出しがメチャメチャ楽。専用ケースでの持ち運びが軽い。
今まで重い三脚で、水平出しも大変だったのでセッティングの時間が大幅にカットされました。
ただ、軽いのは逆に気になるところでもあります。
この場所はとても風の強いところなのでテレ側でブレを検証する動画を撮影してみました。
撮影中は全然揺れている感じはしませんでしたが、実際は揺れてますね。
まあ、風がかなり強いので抑え無しでは厳しい状況でありました。
この位なら合格なのかもしれません。
この三脚は目の高さにカメラが来るので、今見ている風景がそのまま撮れるのが良いですね。
パンでは、そう気になりませんでしたがチルトでは、多少の戻りがあるためにテレ側だと随分動く感じもあります。
その辺も気をつけたほうが良さそうです。
今回は、初めての使用だったので、この位のレポートしかできません。
なにより、風が強く4月も終わろうというのに凄く寒かったので、さっさと終わってしまいました。
また、使いながらレポートしていきたいですね。
参考になれば幸いです。
![]() |
価格:27,600円 |
コメントを投稿するにはログインが必要です。