DaVinci Resolve 16.1が正式版としてリリースされました。
早速ノートパソコンに入れてみると、以前より格段に動きが良くなっていました。
昔は、殆ど動かなかったノートPCの性能が良くなったように感じるほどの進化です。
詳しい変更はこちら。
今回のアップデートでは、カットページに複数のカメラからの異なるアングルを扱える同期ビンを新たに追加。ボーリングディテクターが新しく搭載され、クローズアップの編集が顔認識を用いることで向上し、トリムおよびスナップが改善。
タイムラインルーラーが再設計され、波形描画の精度も向上し、カットページのインターフェースが改良。
さらに、Fusionの3DカメラトラッカーでBlackmagic Pocket Cinema Cameraプリセットのサポートが追加され、調整クリップが改善。
位置アニメーションのキーフレームのスムージングの改善、CIEスコープの向上、ResolveFX/OpenFXプラグイン使用時のアルファチャンネルのサポートなども追加
DaVinci Resolve 16.1ソフトウェアについて
無料のDaVinci Resolve 16.1には、DaVinci Resolve 16.1 Studioと同じ高品質の処理がすべて含まれており、無制限の解像度のメディアファイルを処理できます。
ただし、プロジェクトのマスタリングと出力はUltra HD解像度以下に制限されます。
DaVinci Resolve 16.1は、WindowsおよびLinuxでは単一の処理GPU、最新のMac Proでは2つのGPUのみをサポートします。
複数のGPU、4K出力、モーションブラーエフェクト、時間的および空間的ノイズリダクション、インターレース解除、HDRツール、カメラトラッカー、複数のResolve FX、3D立体視ツール、リモートレンダリング、外部データベースサーバーのサポートなどの機能が必要な場合複数のユーザーが同じプロジェクトで同時に作業できるようにするコラボレーションツールは、DaVinci Resolve 16.1 Studioにアップグレードしてください。
メディアページではソート機能などが加わり多くの素材を分別する機能が強化されています。
カットページでは
複数のカメラからの異なるアングルを扱える同期ビンを新たに追加されたそうです。
編集ページは全体的に見やすく編集も随分楽にできるようになりました。
Fusionページは見た目そんなに変わった感じはありません。
Fairlightページも見かけはそんなに変わった感じがありません。
カラーのページは中断に小さいタイムラインが増えて移動しやすくなった感じがあります。
一番変わったのがこのデリバーページではないでしょうか?
以前はこれほどの情報が表示されていませんでしたね。
とても見やすく総合的に判断しやすくなっているきがします。
Blackmagic RAW 1.5アップデート
今回のソフトウェアアップデートは、Mac、Windows、LinuxにBlackmagic RAW Speed Testのサポートを追加。
また、Adobe PremiereおよびAvid Media ComposerでネイティブBlackmagic RAWファイルの編集をサポートするプラグインを追加。
欲を言うと、はやくカメラのFirmwareもアップデートしてほしいものですね。
コメントを投稿するにはログインしてください。