「こんな映像見つけた」カテゴリーアーカイブ

今更ですが、YouTubeで話題のアルミテープチューニングをやってみました。

最近、やたらとYouTubeで見かけるアルミテープチューニングをやってみました。

今まで、アーシングやコンデンサーチューニング、銅箔を使ったチューニング、アルミ製の製品など、色々なオカルト的チューニングをしてきましたが、今回ほど簡単なチューニングは無いですね。

上記の動画では、窓の内側とハンドルの下に貼るだけで、車の挙動が良くなると言うものです。

実際は、高速域でなければ感じられないとのこと。
高速を走ることが殆ど無いので、意味がないかもしれないのですが、窓が汚れにくくなったり、ボデーが汚れにくくなったりもするとか?
にわかに信じがたいですが、YouTubeでは、かなりの確率で効果があったと記されています。

そこでマイタント君にも施工してみました。

窓と屋根の部分両端に1 枚ずつ。あまり目立たせないように貼ってみました。

ここが噂のハンドル下の部分。
ここに貼ると、タイヤからの静電気が、放電されて良いとか?


随分昔から、TuneChipなる製品をつけています。
今回は、インタークーラーエアーダクトにアルミテープを貼ってみました。

ヒューズボックスは大事じゃないか?と貼ってます。
赤と黒の線は、車を錆びさせないための装置に電気を送っています。

青い線が、アーシングのコードでフェライトコアを噛ませています。

後部のサスにも貼ってみました。


マフラーやスタビライザーにも貼っています。
サビ防止装置のおかげか、11歳のタントくんの床下も意外に綺麗。
買って2年目に床下浸水したとは思えない綺麗さです。

アンテナに貼ると、ラジオの聞こえが良くなるとか?
短いアンテナに替えて、ラジオの入りが凄く悪いので貼ってみました。

車の四隅とか他にも色々貼ってみましたが、まだしっかり走ってないので効果はわかりません。
思い込みか、すこしエンジンの火付が良くなったような気はしています。

これから走って、様子を見ていきたいと思います。

他にもこんな動画が出ています。

流石に、こんなに沢山は貼りませんでした。
少しづつ貼って、様子を見ながら増やすと良さそうです。

トヨタでは純正の部品も出ているそうで、ノアなどには最初からついていると言う話も聞きました。

お金が余りかからない気楽なチューニングなので、お試しあれ。


以前紹介したトヨタ2000GTレプリカの今

 

 

以前、最近見かけるToyota2000GTは本物か?と紹介したRocky Auto製レプリカの現在は?

 

昨年にはTOYOTA2000GT SuperReplica Rocky3000GTとなって市販化されたそうです。

TOYOTA2000GT作成チームにいた細谷さん監修の元に作られているので、エンブレムを見なければ、見分けもつかないとか?

 

私もセリカ2000GTに乗っている時、金があればレストアするのにと宝くじを買っていましたが、当たらず手放すことになってしまったのが残念で、外見はそのままで動力は今の時代の物がついているのは安心も出来て良いことだと思いました。

 

前回はハイブリッドを制作して、リッター41kmという、驚きのデータを叩き出していました。
今回は、より本物に近い物に仕上がったとか。

中古車販売店に、これだけの技術者がいらっしゃるのは本当に嬉しいことです。
海外に負けないクルマづくりを頑張って欲しいですね。

 

 

 


やはりFusionは面白い。Fusion16

Fusion単体もバージョンが16となり、新機能も40以上追加されて楽しさが増しました。

Fusion16に関する説明はメーカーのHPで御覧ください。

紹介した動画は新しいバージョンではありません。

昨年は、必死にFusionのマニュアルを日本語化していましたが、DaVinciにFusionが組み込まれてからは、それもやらなくなってしまいFusion事態の勉強もしていませんでした。
ここに来て、Fusionの解説動画を見て、やはりFusionは楽しいと再認識させられた次第です。
上記のビデオは英語ですが、見ているだけでもやり方が分かりますね。
教え方がとても上手で、柔らかい口調で説明しているのに好感が持てました。
今まで見てきたFusionの解説動画としては一番わかり易いし、今まで使い方がよくわからなかった物の使い方がわかるようになった事が有り難い。
以前に、Fusionで3Dの文字列の作り方を解説したことがありましたが、それにマテリアルの追加が加味されています。
マテリアルを使うために全天球カメラの使い方が出ていて、これは初めて知りました。
今までやってきた事に加味されたのは、それだけではなく、モーションブラーやグローの使い方。
こんなことしなくても、テンプレートであると言われればそれまでですが、やり方を知っているのと知らないのではAIに仕事させるのと同じことで、過程が全然わからないですね。
その過程を知ることで、色々テクニックも習得できると言うものです。
ただ一つ気になるのは、自分のPCでこれができるのか?
実際にやってみると、途中でビデオカードのメモリが足りなくなりダウンすること数十回ようやく出来た映像がこちら。

そしてもう一つの動画。
これは、テレビでよく見る感じの映像ですが、やり方がとてもわかり易く説明されています。
ノード数も少ないので、試しにやるにはちょうどよい感じだと思います。

これらを見て、又Fusionの勉強をしようと思った次第でした。

Fusion16単体のダウンロードはこちらから