「DaVinci Resolve 15」カテゴリーアーカイブ

BMPCC4Kが航空便でやってきた。

昨晩システムファイブ御中より発送メールが来ましたが、今朝10時前に航空便で届きました。
ずっと欲しがっていたことをツイッターで聞いていらっしゃったので気がきじゃ無かったのでしょうね。

ダンボールを開封するとこんな感じでクッションと書類が入っていました。

クッションとお手紙を外すとお宝が出てきました。

とても感じの良い箱です。

 

本体は以外にあっさり入っています。
袋に入ってるかと思ってました。
カメラ用のソフトとダビンチリゾルブ15STUDIOが入ってます
世界中で使えるようにコンセントとアダプターが入っています。
電池も入ってますよ。
勿論日本ではこちらを使います。
早速液晶ガードフイルムを貼りましたが空気だらけになってしまいました。
剥がすのも怖いのでしばらくこのままにしておきます。
レンズはフイルムカメラ時代のシグマ90mm マクロレンズを使いました。
このレンズはデジタルカメラでは使えません。
完全に使えないわけではなく開放でしか使えません。
ですが、写りがとても好きなので、今回使ってみたいと思っていました。
絞りの使えないレンズマンとアダプターなので丁度良かったです。

とりあえず招き猫を被写体に撮ってダビンチリゾルブで編集してみました。
ProResHQはウインドウズで開くことが出来ません。
ソフトにファイルを挿入して初めて見ることが出来ます。

こんな動画を作っている時に、届け物が届きました。
それはなんとViltrox EF-M2オートフォーカスレンズマウントアダプターも届いたのです。
良いことは重なるものです。
これで一応、手持ちのレンズ全部使えることとなりました。
こんな綺麗な箱に入ってきました。
10月20日に夜に無料配送で注文したものが24日の昼に届くなんてTOMTOPも高速配送ですね。

これが取り付けたところです。
私がメインのレンズにしようと思っているシグマの17-50mmF2.8です。
安価ですがスピードブースター的なものでf2.0で使えます。
倍率も✗0.71ですので、広角側が34mmだったとすると24mm程度になるのでとても使いやすいです。
色々取り付けて見たりしているうちに電池が無くなりそうなので交換することにしました。
すると、電池が出てこなくなりました。^^;
まさか互換電池を使ったことで拒否反応がでているのでは?
両面テープを使ってみたり瞬間接着剤でボルトを取り付けて外そうとしたりしましたがビクともしません。
仕方がないので荒業でラジオペンチの片方を突っ込んでみると、やっと出てきました。
これだけに3時間位かかっていたのでホッとしました。
それからは、他の互換電池を入れても大丈夫になりました。
引っかかりどころが悪かったのでしょうね。
今日は、とても良い事と良くないことが重なってありました。
良くないことは、電池が取れなかったことと、液晶の保護シールが上手く貼れなかったこと。
やっぱり早くガラス製品が出てきてほしいと思いました。
私が考えるに、現物が出てなかったので寸法で切ったのでは無いかと思います。
まさかサイズが合わない時は自分で切らないといけないとは思ってもみませんでした。
今日は疲れたので、このへんで終わります。

DaVinci Resolve 15.1.2が公開されました。

今回のソフトウェアアップデートは、ケース・センシティブなドライブボリュームでDaVinci Resolveを使用する際の問題に対処。

さらにCUDAを使用したシステムでの安定性およびリモードグレーディング中のライブ保存機能の信頼性を向上、OpenFXプラグイン使用時のRGBAイメージの適切なプリマルチプライ処理など。

また、Blackmagic RAW設定の機能性およびカラーページのResolveFXの信頼性も向上。

Fusionペイント、Fairlightオーディオ、その他全体的なパフォーマンスと安定性における多くの問題に対処。

Studio版の使用にはDaVinci Resolveドングル、またはソフトウェア・アクティベーションコードが必要です。

色々沢山アップデートされているようですが、私が思うのはいつもの通り、パフォーマンスと安定性が良くなることが一番だと感じます。

DaVinci Resolve15でVRの編集をしよう。

DaVinci Resolve15でVRの編集の仕方がYouTubeに公開されていました。

DaVinci Resolve15でVRの編集が出来ることは知ってましたが、いざやってみると全然出来なくて困っていました。
そんな中、ドンピシャのセミナー映像が公開されていました。

つまるところ、VRの編集はFusionで行う必要があったのですね。
そこに気が付きませんでした。
折角購入したInsta360OneはPCのソフトが書き出しにしか使えず、スマホでしか編集できなかったのでDaVinci Resolve15で使えると何かと便利です。
やっぱりレクチャー受けずに自己流でやるのは、ちょっと難しかったです。
しかしながら、やろうとしたことで、解らなかったことが解りました。
何もやってなかったら、解らない所が解らなかったと思います。
基本的には、6つのツールの使い方を覚えると、かなり扱えると言うことでした。
レクチャーの中でも、先生が初心者的失敗をしてくれることで、逆にわかりやすいレクチャーになってました。
ノードはまだまだ理解しにくい部分が沢山あるのですが、今回のレクチャーで随分その悩みも解消された気がします。
なかなか有償セミナーは受けられないので、こういう動画がUPされることは本当に有り難いです。

自分が撮影した素材を使って、自分にブラーをかけてみました。
実際にやってみると、なかなかうまく行かなかったりしますが、そこは練習のみですね。
頑張りましょう。

DaVinci Resolve15でVRの編集をしたい方は必見です。