「SmallRig」カテゴリーアーカイブ

BMPCC4K用の小物ようやく届きました。

5月に注文したSMALL RIGの製品がようやく届きました。

早速取り付けましたが、色々と波乱が起きました。
まあ、これは何か届くと毎回の事のような気がします。

さて、下記の製品は、Zhiyou Ctane3 LAB専用のベースプレートなんですが
意外に取り付けが困難で、真っ直ぐに付けるのが大変でした。
なにより、真ん中にネジが有るため足が少しだけ前か後ろにずれてしまいます。
穴も沢山空いていますが、ただ軽くするためのもののような気もします。
これより汎用品の方がお勧めな気もします。

 

次に、BMPCC4K用の変換アダプターです。
取り付けは本当に簡単で、問題なく取り付けられました。
ただこの後に、Zhiyou Ctane3 LABに取り付けてみると
USB-Cが接続不良のようで、動作しませんでした。
そこで、接続できているか調べるためにSSDを取り付けてみると
案の定、接触不良でSSDを認識できませんでした。
そこで、ケージから取り外し、何度もつけたり外したりを繰り返すと
ようやくSSDを認識することが出来ました。
これでZhiyou Ctane3 LABも動作するかもしれませんね。
次回検査してみます。

 

そして、バッテリーアダプタープレートです。
これはあっさりと取り付け完了しました。
以前も同じような商品を仕入れましたが、残量がわからないので
使っていませんでした。
これは、LEDで残量表示されるので使いやすいですね。

 

そして、ダブルボールヘッドマジックアームです。
2個入りでこの価格は凄いと購入しましたが
びっくりするほど小さかったです。
モニターやマイクを取り付けるのが少し不安な気もしました。

 

 

ビデオ用のマイクをBMPCC4Kに取り付けるための変換コードとピンマイクがアマゾンから届きました。
しかしながら、両方とも何の反応も無く焦ったのですが、ピンマイクには付属のアネッターか何かが着いていて
それを取り付けることで使えるようになりまし。
ミニXLRの方は、ファントムの設定がXになっていたようで、オンにすることで使えるようになりました。
そのまえに、3.5mmマイクにするか、XLRにするかなどの設定も必要ですけどね。


これで、BMPCC4Kの端子に取り付けられるものは全部用意しました。
あと、レンズが来月来れば10月には撮影始められるかなと思っています。

SMALL RIG製品は、意外に使わずに外したものも多々あります。
1番設計が悪いと思ったのは、SSDを取り付けるアダプターです。
あれは、一箇所にしか取り付けることが出来ないので応用が効きません。
レンズサポートもレンズを変えたことで使わなくなりました。
ほかにもあるのですが、今になればフルケージにしておけば良かったかなとも思います。
今のケージは2代目のようで、使いやすそうな感じになってますよね。
右側に何もつけられないのが、ちょっと寂しいですが。
撮影のときは軽いほうが良いので、どうしても外して使ったりしがちです。
買うときは評判を聞いた方が良いかもですね。


BMPCC 4KおよびSamsung T5 SSD 2270用SmallRig NATOハンドルが届きました。

以前購入したサムスンT5 SSD 2245用SmallRigマウントは取り付け位置が決まっているのと、クリアランスが悪く脱着がやりにくかったのが気に入らずNATOハンドルを注文していました。
本日無事に到着いたしました。

質感はとても良いですが、T5を入れるように作ってあるため、グリップとしては少し太い気がします。

裏側はこんな感じになります。

今までは、コードが邪魔になっていたりしましたが、グリップが離れているので、コードがあまり気にならなくなりました。

背面から見てもスッキリしています。

取り付けられるものを全部取り付けてみました。

重たいのが苦手といいなら、こんなになっちゃいます。^^;
この形で撮影することはほぼ無いと思います。

ケージのオプションですが、買ってみて違ったと思うものも結構あるもので、これから買う人は気をつけてほしいですね。
このハンドルはおすすめだと思います。


新発売のFeelworld F6s 5.7インチIPSモニター届きました。

本日Feelworld F6s 5.7インチIPSモニターが届きましたが、過度な期待をしていた為に少し期待はずれでした。

BMPCC4Kに取り付けてみました。
電池が重すぎて少し斜めになります。
ネジを締めすぎると壊れそうで怖いです。
絵は綺麗ですが、カメラのような表示にはなりません。(これは設定の仕方がわかっていないのかもしれません)
ダミーバッテリーを使ってみると、使うことは可能でしたが、すぐに電圧が下がりカメラが停止することになりました。
カメラに電気を送っている時はモニター側の電池表示が80%になり、カメラ側の電池表示も赤い警告表示となりました。
ダミーバッテリーを外すとモニター側の電池表示は100%に戻ります。
XC10やEOS7Dでは上手く動くのかもしれません。


グリッド線は、モニター本体が出力してくれます。


モニターを取り付けると、コードでグリップが握りづらくなりました。
モニターとグリップの配置を考え直す必要があるようです。
付属のコードではBMPCC4Kと接続することが出来ません。
その時のために、カールコードを予め用意していました。

レンズ側から見ると、バッテリーが大きいことがわかります。
このバッテリーの重さのためにネジの取り付け部分が不安です。
自作で作り変える必要性も感じております。
アーム自体は良い出来だと思います。

XC10では撮影時のモニタリングが出来ませんでした。
再生のみ使用できました。これはカメラ側の問題なんでしょうね。

EOS7Dではライブビューにすること無く画像がモニタリングできるので撮影しやすいのではと感じました。

 

実際は、この価格でこれだけの物が買えるのは大変有り難い事だと思います。
たまたま、SmallHDなどのインプレ映像なんかも見ているので、価格は全然違いますが、ちょっと物足りなさを感じてしまいます。
それはそうですよね。このモニターなら何台も買える価格なんですから。
一番ガッカリしたのは、やはりBMPCC4Kの電源として使えなかったことですね。
一石二鳥を狙っていただけに、失敗だと感じてしまいました。
まあ、最初の計画通り配線の取れるバッテリーをこのモニターに取り付ければ良いことなんですよね。
ダミーバッテリーは他のカメラにも使えるから良しとします。
本来は動画で説明する予定でしたが、途中から、ちょっと雲域が怪しくなりガッカリすると共に動画の編集をする気が起こらなくなりました。
実際に使ってみて、気分が変わってきたら、その映像も付け加えたいと思います。
まだよく設定の仕方もわかっていないので、これから実力を発揮するのかもしれません。
まずはファーストインプレッションと言う事でよろしくおねがいします。

最終的には、この形で三脚に乗せて使うのが一番のような気もします。
ハンドヘルドでは、ちょっと厳しいかな。(勿論出来ないことは無いですが)