Contents
映写人は天神ビッグバーンを見つめていきます。
映写人では、今年発表された天神ビッグバン構想を見聞録として残していこうと企画しました。
当初は、まんま乗っかって「tuka3desuビッグバン」なんて企画にしようかとも思いましたが、10年後そんな記事を見るのが恥ずかしいと思い「天神ビッグバン見聞録」として記録を残していこうという企画です。
それではまず、天神ビッグバンとはなんぞや?というところから御覧ください。
福岡市のHPからまるまる転載させていただきました。(間違った情報を流してはいけませんからね。)
天神ビッグバン概要(福岡市HPからの転載)
新たなインセンティブ制度『天神BBB(ビッグバンボーナス)』を創設します! |
規制改革によって民間投資を呼び込む
『天神ビッグバン』進行中 !! |
天神ビッグバンとは?
![]()
|
天神地区では,アジアの拠点都市としての役割・機能を高め,新たな空間と雇用を創出するプロジェクト“天神ビッグバン”を推進しています! これにより,天神地区は付加価値の高いビルへの建替えなどがスピード感をもって進み,ビジネスやショッピング・憩いをはじめ,人・モノ・コトが交流する新たな空間が生まれます。 また,今まで以上に多くの人が活躍する一方で,過度に自動車に依存しない,ひとを中心とした歩いて出かけたくなるまちに生まれ変わります。 |
天神ビッグバン ロゴマークをご活用ください
天神ビッグバンの推進にあたりロゴマークを作成しました。 ロゴマークの使用をご希望の方は,下記要綱・マニュアルをお読み頂き,使用届出書をご記入の上 福岡市総務企画局企画調整部に提出してください。内容確認後に,ロゴデータをお送りします。 ●天神ビッグバンロゴの使用に関する要綱 (88kbyte) ●使用届出書(様式第1号) (31kbyte) ・記入例 (181kbyte) ●天神ビッグバンロゴデザインマニュアル (255kbyte) |
New!! 天神BBB(天神ビッグバンボーナス)創設 !!
魅力あるデザイン性に優れたビルにインセンティブを付与する
『天神BBB(ビッグバンボーナス)』を創設しました!!
「天神BBB(ビッグバンボーナス)」は、魅力あるデザイン性に優れたビルを福岡市が認定し、インセンティブを付与する制度です。天神地区におけるインテリジェントビル(スマートビル)への建替えを一層促進し、高質なオフィス・商業空間と都市景観の創出を図るとともに、憩いと賑わいのある、新たな天神のまちづくりを加速させます。
●天神BBB 概要(プレスリリース) (444kbyte)
●天神BBB 詳細資料 (6,326kbyte)
“天神ビッグバン”の主なプロジェクト
|
天神ビッグバンと私の関係
私事ですが、私は1961年生まれで、奇しくも福岡ビル竣工と同じ年に生まれております。
そして、その年から1967年まで天神で育ちました。
当時は天神の町(てんじんのちょう)と呼ばれていたことを思い出します。
ちなみに、廃校になった大名小学校へ入学もいたしました。
この頃はビルの建設ラッシュで、毎日のように杭が打たれる音がしておりました。
何と言っても当時の杭打ちはスコーンスコーンと凄い音を立てて打っていましたね。
岩田屋も私の遊び場で、親と一緒に出かけたのに一人で家に帰ってしまったこともあります。
家の窓から天神ビルのビアガーデンが見えて、親にねだり連れて行ってもらったこともありました。
そんな幼少期を天神で過ごしました。
その後転居するのですが、成人期も天神で仕事をすることになり、23歳頃から30歳になる頃まで天神の街をみてきました。
丁度その当時、イムズやソラリアプラザが出来る頃で、その辺一体がホコリぽかった覚えがあります。
一番印象深いのはイムズの外壁工事でした。
あのキラキラした壁は、大きなプレートになっていて建物にはめ込むように作られました。
この当時写真を撮ってなかったのがほんとうに残念。
そして、大好きだったスポーツセンターがソラリアプラザとなったのですが複雑な気持ちでしたね。
これが出来た為に、地下も流動性が変わりバスセンター下は味のタウンでしたが人通りがそんなの多くなかったのが、とても多くなりました。
バスセンターが再開発されることになり私は天神での職を離れます。
今では、私が育った頃とは随分雰囲気も変わった天神の街ですが、55歳を迎える年に、この天神ビッグバン計画が持ち上がり、これは自分が撮った映像を残さねばと考えた次第です。
この計画は10年後を目標をしているそうなので、その間元気に映像を撮り続けていけるようにと生きがいとして、この計画に乗っかることとしました。
私のライフワークとしていきたいと思っております。
この計画を立てた時は、元気なGさんユーチューバーを目指すとしましたが、ユーチューブ自体が無くなると全部の映像が無くなってしまうので、色々な動画サイトに投稿しておこうかなとも考えが変わってきております。
それでは頑張って、天神の街のビフォアーアフター映像を撮っていきたいと思います。