「寺院」カテゴリーアーカイブ

今年の花見期間は短かった。

先日、ソメイヨシノの満開宣言がありましたが、もう散り始めていました。

今年は天気に恵まれず、ようやく日曜日に天気になりました。(薄曇りではありましたが)
明日は雨と言うことで、ゆっくり撮影できるのは今日だけとなり、朝から撮影に行きました。
最初は、近所の公園へ行ったのですが、シュープレートを忘れたことに気が付き取りに帰るなどのハプニング。
毎回、何か忘れます。
わたしの憩いの場であります、福岡市の油山観音へ行ってきました。
ここは随分整地され、以前のような趣は残念な事に無くなりましたが、それでも桜やシャクナゲ・椿や紅葉が心を癒やしてくれます。
今日は、多くの人が来ることも無く、気兼ねすること無く撮影できました。
本来は3箇所場所を変えているのですが、この場所が一番好きなので映写人オリジナル作品としてUPしました。
こんな花吹雪の中で撮影出来たのも何年ぶりだったか?
いつも早すぎるか遅すぎるのですよね。
本当にジャストタイミングでした。
カメラはPanasonic HC-WX990Mを三脚に載せ、CanonXC10をスタビに乗せて撮影しました。
極力生音を聞いてもらいたくて、音楽を少なめにしております。
是非御覧ください。

 


筑前一之宮 住吉神社の映像をYouTubeにUPしました。

いつも横目で見ながら通りすぎる神社です。
福岡市内にある神社の中では、大きな部類に入る神社です。
歴史は古く1800年も前だそうで、日本中にある住吉神社の本体だそうです。
この神社がここに出来た頃は海に突き出た場所だったようですよ。
0186 01862この地図はとても興味深いもので、箕島が本当に島だったこと。
長浜が、海の中道のように長い浜だったこと。
中央区は平尾や警固を除いて水の中だったのには驚きました。
街の作りは都と同じ碁盤の目の様にきちんと作られていたのですね。

近代に向けて陸上が隆起したのか、埋め立てたのか今現在では、長浜から北は陸地となっています。

境内には沢山の神社が集まっております。
博多の神社だけに、お稲荷さんが多く見受けられ、昔から町民や商売人が訪れたのでしょうね。

こちらに祀られた神様は底筒男神、中筒男神、表筒男神(住吉三神)です。
古事記では、いざなぎのみことが、ミソギをした時に生まれたと書いてあるそうです。
そして、かの有名なアマテラスと住吉神社では、こちらのほうが有名だと思われる神功皇后が祀られています。
合わせて住吉五所大神とも呼ばれているそうです。
境内には能楽堂や神楽殿もあります。

一年中沢山の催事が行われており、祭事の中でも有名なのは、大相撲の横綱奉納土俵入りが行われます。

詳しくは、住吉神社のHPを御覧ください。
http://www.chikuzen-sumiyoshi.or.jp/index.html

神社好きな方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょう。

九州放送機器展2015に行ってきました。

九州放送機器展2015に行ってきました。
今回の目的は、Canon XC10の使い方でわからないことを聞くことや編集ソフトのメーカーを回って使いやすいソフトを探すことがメインで、後は機材などを色々見てきました。

その帰りには、東長寺にて福岡大仏を見たり、川端通りにて飾り山笠を見たりして帰ってきました。
素材として、撮影してきましたので後ほどUPいたします。

今回も、色々挑戦してきたのですが、それを全部UPすることが出来ないのが残念です。

四隅がケラれているのに気が付きましたでしょうか?

これは以前使っていたワイドコンバージョンレンズを使った映像です。
もちろん4K対応ではありませんが、YouTubeで見るくらいの映像であれば耐えられるかなと思いました。

たる型に変形している映像がそれです。

今日一番勉強になったのが、XC10をタブレットで使う方法でした。
家でいくらやってもラチがあかないので、聞いてきました。
ブースの方とあーでもないこーでもないと言いながらやってきたのですが、最終的には出来るようになりました。

しかし

その映像はコマ送りより遅い感じです。
これって確認だけの意味ですね。
まあ、出来ないよりは良いかと言う感じでした。

それから、これから対応するソフトはアドビとブラックマジックだそうです。
アドビは使っていたから使えると思いますが、ブラックマジックは結構難しそうです。でも、無料版があるので結局はこれを使うことになるかもしれません。
貧乏ですからね。
ダビンチはカラーグレーディングソフトだったのがバージョン12からは編集もできるようになったそうです。ちなみに価格は12万。これが高いか安いかと言うと以外にも安いかもしれません。
それは、メジャーアップデートでも無料で行われるからです。
ずっとお金を払い続けるソフトを考えると、どちらが良いかは使う人次第でしょうね。
ちなみにエディウスは3万円台で購入できるそうです。
私としては使いづらいから使いたくないですけどね。

それから、ステディカムでアームの調整の仕方を習ってきました。
結構目からうろこでしたね。勉強になりました。

一番失敗したと思ったのは、Tasucam DR-70Dに取り付けようと思って購入したショットガンマイクは、コードが短すぎて真正面を向かなかったこと。駄目じゃんと思っちゃいました。

会場を出て、最初に訪れたのが東長寺です。
ココでは、ワイドコンバージョンレンズを多用するかと思いきや、以外に付けなくてもいいかんじでした。どうしても入らないところだけ使いました。
やはり、曲がると違和感はありますね。

それから、山笠を撮影して回りましたが、途中Logを使ったので、彩度の弱い暗めの映像もあります。

カラーグレーディング用の素材です。試してみてくださいね。

この映像は只今YouTubeへUPしていることです。
今しばらくお待ち下さいね。

photo0_02285215