「MF15」タグアーカイブ

モトブログ第三話 Semspeed 6段調整 ブレーキ クラッチ ショート レバー /パーキングブレーキレバー取り付け

Semspeed 6段調整 ブレーキ クラッチ ショート レバー /パーキングブレーキレバーの取り付けを行いました。

流石大陸からやってきたせいか、箱はボロボロです。^^;

製品に問題はなさそうです。

説明書もないので、とりあえず仮組してから作業してみます。

工具はマイナスドライバーとNo5六角レンチ、10mmレンチで大丈夫です。

①純正品を取り外すために、10mmレンチでナットを外す。
②ボルトをマイナスドライバーで回しながら外す。
③レバーを引き抜く。

④新しいレバーを差し込む。
⑤ボルトをマイナスドライバーで回しながら差し込む。
⑥ナットを締める。
右側のレバーは完成。
左側も、④まで同じ
⑦付属の金色のスペーサーをレバーの穴に入れる。
⑧ハンドルに付いているスイッチを押し込みながらレバーを差し込む。
⑨付属のボルトをマイナスドライバーで回しながら入れる
⑩ロック用の金具を入れて、ナットで締める。
⑪ロック用の金具は斜めに取り付け、レバーを握り込んだ位置でロックが掛かるように設置してナットを締め付ける。
⑫ロックを掛けてみて、レバーを握り込んだらロックが解除されるかテストする。
これで出来上がり。
必要におおじて、レバーの長さを調節したほうが良いかも。
以外に簡単でした。

今日届いたばかりで、撮りたての映像なのですが、本来ツーリングの映像を編集中で、あまりの大変さに、手つかずになっています。
うーん、もっと楽に作れると思っていたのは幻想?
モトブログやり始めてから、YouTuberの凄さに驚いた気がします。
本来は、もっと自分が楽しい映像を作るはずだったのですが、全然出来てないですね。
すこしづつ慣れて、作り込んでいければと思います。

 



モトブログ第二話は、ドラレコ(BlueskyseaDV988)取り付けMF15Forza

納車後の、乗り出し動画をUPする予定でしたが、なんということでしょう~。
やっちまいまいした。
舞い上がっていたのか、Insta360GO2で撮影したはずが、何も写っていませんでした。(T_T)

その日は、仕事が終わった後にドラレコ(DV988)を取り付けを始めました。

最初にバッテリーから電源を取り出すために、DAYTONAのD-UNITプラスを取り付けるためにバッテリーの入っている蓋を開ける必要がありました。

しかし、この蓋のネジが固くて回らない。
改造しないように、鬼のように固く締め付けたのか?
動画で見た、コインで開ける方法を試してみると10円玉が削れてしまいました。^^;

そこで、100均で買ったのか、こんなスパナがあったので、コレを使って地道に開けました。

最後にバネが跳ねるように外れたのには驚きました。
ようやく、蓋が空いて喜んだのですが、それからこのボックスを外すために後ろから全部はずしている途中に、工具を入れるスペースのボックスを外すのですが、ここから後ろの配線を出せることに気が付きました。
なんで、ここを先に外さなかったのでしょう。
時間を随分浪費してしまいました。
バッテリーボックスの蓋を開けたら、工具の入っているボックスを外すのが2番目にするのが良い方法です。

外した物を取り付けて、まずはGPSアンテナと後ろのレンズの取り付けでした。

最初にGPSアンテナを付属のテープで取り付け、その前にレンズを取り付けました。
その後、車体の下に線を引き込み工具の入るボックスに穴を開けて引き込みました。(めっちゃ簡単)

次に、D-UNITプラスの取り付けに入りました。
ドライブレコーダー本体を、このユニットに取り付けました。
このユニットは常時電源も取れるので、のちのち簡単に電源を取ることと、充電器をつけることが出来るように配線しました。

つぎは、バッテリーとD-UNITプラスの配線ですが、ACC電源をヒューズから取る作業をしました。
用意したのは、10Aと15Aの電源取りヒューズでしたが、必要なのは7.5Aの電源取りヒューズでした。
仕方がないので、10Aの物を使いました。
ヒューズボックスは左側にあります。
他は全部常時電源でした。

自家製の分岐配線を作って、ボックス内に予備電源(ACC)と常時電源を引き込みました。

そして、スイッチを一番近いシート下に

一番厄介だったのが、前のレンズ。
前の、ガーニッシュなど全部外す予定でしたが、外している途中でMF13のそれとはだいぶ違うことに気が付きました。
それから、取り付けてもらったキジマのクランプバーも、合ってなく無理やり付けた感がもりもりでした。
何と言っても、上下させることで干渉して動きに段差が出てきている事。
まあ、動くから良いかぁ程度ですね。
コレを付けたことで、フロントシールドがブレるようになっている気がしました。
取り付けないのが得策ですね。
さて、前レンズですが、最初に取り付ける所に貼り付けてからの作業をしました。
電源を取り付けてもらうことで、それをたどってコードを下に落とすことにしました。
結構時間がかかりましたが落とすことに成功。
それから、針金を使って、前から車体中央に線を出すこの作業が結構大変で、諦めかけた時に通すことが出来ました。
一番手前にラジエターが来たことで、すごく通しにくくなっていました。
通ってしまえば、こちらのもので、全部本体に配線してボックスに収めました。
テストして気がついたのですが、前後ろのレンズの配線が逆でした。

そして、最初に取り付けた位置では、スクリーンの光が邪魔になったり、隠れた部分が多かったり、揺れがひどかったりで、他の方が取り付けていらっしゃった、ミラー周辺に取り付けました。
今の所、ちょっと内向きなので、スペーサーいれて向きを変えることを視野に入れています。
最後に、4時間かかったのが、バッテリーの蓋の閉め方。
これは、やり方知らないと、本当に大変な思いをします。
まず一番下のネジを締めるために、下の方を差し込みながら少し曲げる感じで入れ込んでネジを締め、その後、上2つを締めます。
これがわからずに、めっちゃ困りました。
おかげで、ネジを受ける方が、スクーターのブラックホールに落ち込んで見つかりません。
部品で頼まないと。
皆さん、取り付けには気をつけてくださいね。
バッテリーの充電時、苦労するかもしれませんよ。

 

 

 

 


「モトブログ始めました」MF15 Forza 第一話 納車 をYouTubeにUP

はい、皆様ごきげんよう。

先日、10年ぶりのビッグスクーターHonda Forzaが思いの外早く納車され、バタバタモトブログを作ってみました。

いやー本当にモトブロガーの皆様を尊敬いたします。
こんなに大変だとは思ってもなかったです。
撮影もですが、録音も失敗続き。
そのおかげもあって、アフレコに挑戦することも出来ました。
モトブロガーの皆様、よく運転しながら上手に話されること。
凄すぎです。

私は、ボッチ運転をするので、簡単な装備で出かけたいと思い、とりあえず、持っている機器を使って撮影録音しましたが、メディアが入ってなかったり(これいつもですが)大事な場面が録画されなかったり、録音されなかったり、カメラ落としたり、もう大変。
やはり、バイクは唯の取材車にして、出先で撮影するほうが全然楽です。

また編集も大変。
いろいろ考えた結果、ブログで使う動画編集ソフトはサイバーリンクのPowerDirectorが一番楽だと思い、これを使いました。

私が一番、思い通りに使えるソフトでもあります。
何と言っても文字入れが楽。
録音が楽。
エフェクトも、めっちゃ楽。
それでも、これだけの動画を作るのに数時間かかってしまいます。
本当にYouTuberって凄いね。
真似できません。
出来ていたら、とっくになってるよね。
何と言っても10年以上前からやってるんだから^^;
まあ、そんなこんなで、とりあえず始めることが出来ました。
本来は、夏の一番暇な時期に始める予定だったので、用意もできてなかったけど、どのみち、始まるまで用意できなかった気がします。
これからは、バイクを絡めた友人たちの取材なんかもやりたいと思います。
還暦を迎える今年、何か始めたいと思って、やり始めたことなので長く続けられるよう、ぼちぼちやりますね。

それでは、皆様のご支援よろしくお願い致します。