行ってみたいなロボットレストラン東京

ホームページ

ロボットレストランと聞いて?と思われた人は一度見てほしいですね。

恥ずかしながら、最近まで全然知らなかったのですが、噂を聞いてYoutubeで映像を探しました。
まあなんと派手なお店でしょう。
でも、前を通ると入らないではいられない店構えです。

中に入ると結構広いようで、色々なパフォーマーがいます。
ロボットがギターを弾いていますが、上手ですね。
それから沢山のパフォーマーが出るステージでは、沢山のロボットやコスプレをしたパフォーマーが素敵なステージを披露します。
狭い空間での太鼓演奏は苦手ですが、ロック好きなのでやっぱり見たいかな。

面白いと思ったのは大きなロボットがステージを動き回るのですが、その前でプロポを使って操縦している人がいるのに笑っちゃいました。
エクスプローラーを持ったギターの女の子は吊り下がりながら弾いてるし、不安定な場所でドラム叩いたり結構アクロバティックなバンドだと感心しました。

ロボットはLEDをたくさん使い、とってもかっこいいデザインですね。
実際に行って見てみたいです。

 

REMOVU K1 復活しました。(ファームウェアの更新もされてました)

撮影中に転倒してチルトが出来なくなったREMOVU K1ですが、本日無事に修理されて戻ってきました。

実際壊れたときは、どうするか悩みました。
メールで相談しましたが、何の応答もありません。
まあ、英語が出来ない私のメールでは症状を伝えるのは難しいですね。
そこで、壊れた様子のビデオを撮り添付してメールを送ると、すぐに返答がありました。
まず地域はどこか聞かれたのでJapanと答えると、アジア担当は韓国と言うことでメールを転送してくれました。

翌日の昼には韓国からメールが届き、インボイスも添付されていました。
本来その日に送り返せば良かったのですが、メールに気がついたのが夕方だったので翌日送り返すことに。

そこから先は、以前ブログに書いた、初めてFedExを使ったでお知らせしたように、大変な作業が沢山ありました。
まあ、全部自分の知識の無さが招いた事でした。
そんなこんなで、FedExで送って5日で韓国へ届いたようです。
早く作業してほしいので、2-3日経ってメールでスケジュールを聞いてみると、今探しているので今週中に送ると返信がありました。
それから3日位経って、送ったとのメールが届きそれから5日で届きました。

その間の費用はREMOVU持ちだったようで、今までは中華物で毎回お繰り返していましたが、こちら持ちでしたので凄いサービスだと思いました。
これなら安心して購入できますね。

届いたK1は修理されたものでした。
傷の付き方でよくわかります。
しかし、レンズやピアノブラックの部品には、ちゃんと保護フイルムが貼られ、ファームウェアも更新されていて感激しました。

皆様にも安心して紹介できる製品だと思います。

DaVinci Resolve 15 Studioパブリックベータ 5公開

DaVinci Resolve 15 Studioパブリックベータ 5が公開されました。

今回のソフトウェアアップデートは、FusionページのOpenFXプラグイン用のサポートを追加、アルファチャンネル付きイメージのサイズ変更機能を向上、Canon RAWクリップのティント/色温度/露出コントロールのサポートを追加。

さらにFusionエフェクトを含むクリップへのフィルター追加が可能に。

またDaVinci Resolve 15 Studio パブリックベータ5は、新しいPythonスクリプトAPIを追加。

自動オーディオ同期、オーディオ再生時の最初のフレームのロス、ダイナミックトリムの信頼性、Fusionページからのビデオ出力、LUTブラウザの更新などの問題に対処。

さらに安定性やパフォーマンスを数多く改善。

そろそろ正式版になりそうな雰囲気ですね。

ダウンロードはこちらから

 

BABYMETAL ヨーロッパツアー最終公演はバイキングモッシュで盛り上がる。

2018.06.09 [Sat] イギリスのDonington Parkにてダウンロード・フェスティバルが行われました。

このフェスティバルでは、船をこぐ動作をするバイキングモッシュで盛り上がったようです。
今までのヨーロッパツアーでは、味わえないほどの人の多さだったそうで、最終日としては最高の盛り上がりだったとか。
今年のツアーが始まる前は色んな不安材料もあり、ファンが去っていくのではとの心配も多々ありましたが、全ステージ大盛り上がりで終わることが出来て、一ベビメタファンとしては、大変良かったと喜んでいます。

長いツアー中には、SUMETALの声が怪しい時もあり、心配しましたが何とか乗り越えることが出来ましたね。
MOAMETALにおいては、ダンサー兼サブボーカルとして遺憾なく実力を発揮。
これがオリジナルメンバーだと言わんばかりのイタズラまでする余裕のダンスを見せてくれました。
彼女自身も、かなりの自信を着けたツアーになったのではないかと思います。
バックダンサーも、ダンサーとしては有名な方々だそうですが、ベビメタダンスの激しさに肩で息をする場面もみられました。
それを見ると、SU・MOAMETALの凄さが良くわかりましたね。
毎回変わるSU・MOAMETALのメイクにも色々な意見がありました。
最後は元に戻った感じでしたね。
ギターも、大村さん LEDAさんの連携がありましたが、私としては大村さん押しと云うかオリジナルメンバーだなと思わせる実力でした。
これから、色々な神バンドが見られるのかなぁと期待しています。
次は10月ですかね。
日本公演ではYUIMETALの登場を期待しています。
これからも頑張って欲しいです。

BABYMETAL Rock im park 2018 これがダークサイドだ。

Rock im park 2018にてBABYMETALは、いよいよダークサイドへ

 

BABYMETALもEUに入って早5日。
最初のコンサートは、ネットでも公開されたが、その後はFanCam映像のみになっているようです。
そこで見られたのはSUMETALとMOAMETALがバックダンサーと同じメイクになったこと。
アイドル好きのファンはブーイングだったが、私は逆にバックダンサーと違う優しい顔のダークサイドは、可笑しいと思っていました。

大村さんやBOHさんは、かなり過激なメイクになっているのに、何故?SUMETAL MOAMETALは可愛いママなのか?と。

初日のコンサートを見て反省会が行われたのか、二人もダンサーと同じようなダークサイドメイクになりました。

やっぱりそうでなくっちゃね。
元の世界に戻ったときに、違いがわからなくなります。
出来れば、曲も全曲ダークサイドにしたほうが良かったのかもしれませんが
流石にそれは怖かったのでしょう。
これから出る新曲は結構ダークサイドな曲が出てくるのかもしれません。

色々やって飽きさせないのが一番。
固定に拘っていたら、いままでのメタル同様固定客のみになって、顧客の層が広がらないですからね。
頑張って欲しいです。

ちなみに、これまでFanCamには寛容でしたが、動画の流用は全部見れなくなっているようですね。