NVIDIAがクリエイター向け最新ドライバーNVIDIA Studio Stackをリリースしました。

今回入手可能な、最新の NVIDIA Studio ドライバーは、Autodesk Maya 2019 や Autodesk 3ds Max 2020、Blackmagic Design DaVinci Resolve 16、Daz3D Daz Studio などの主要なクリエイティブ アプリケーションの最新のリリースに最適なかたちで対応しています。

と言うことなので、使わない手は無いですね。
実際にDaVinci Resolve 16で使ってみましたが、いまいち効果はわかりませんでした。

RTXシリーズを使ってないからかな?^^;

NVIDIA、全世界の 4,000 万人のクリエイティブ能力をNVIDIA Studioで向上

なんて書いてあるので、GTXでも行けるのかな?と思って入れてみました。
新しくはなっているのでしょうが、プラットフォームの違いなのか変化を体験する事が出来ませんでした。

RTXをお使いの方は、是非入れたほうが良いでしょうね。


Zhiyun Crane 3 LAB モーターファームウェア更新の失敗をリカバリー

先日ファームウェア更新を失敗して動かなくなったZhiyun Crane 3 LABのモーターは動くようになりましたなりました。

 

先日本体のファームウェアを更新し、その後モーターのファームウェアの更新に失敗して動かなくなった問題を抱えていました。
本日、Zhiyun日本サイトに問い合わせすると、とても優しく簡単に直す方法を教えてくださいました。

私は、フォローフォーカスとズームの接続コードを2つとも本体に差し込んで行ったための失敗だと知らされました。
本来は、コードを一本ずつ繋いでファームウェアの更新を行わないといけなかったそうです。

そこで、聞いたとおりにやってみると、無事動くようになりました。パチパチパチ。
いやーメーカー送りになるのではと心配しましたが、以外に簡単にリカバリー出来て本当に良かったです。
なんと言っても日本語で対応してもらえるのが有り難いですね。
いままでは、中国から直で買ったりしていたので、何かあると伝えるのが大変でした。

不思議なことに、毎回メーカー送りになっていたので、今回の物は大きいためにためらいますよね。
メーカーには問い合わせましたが、自分で問題を解決できたことは本当に良かったです。

昨日撮った植物園の映像を見てもらうと喜んで貰えました。

 


福岡市植物園でスタビライザーの練習と新しく仕入れたレンズの様子を見てきました。

昨日仕入れたPanasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060とBMPCC4Kの組み合わせでCRANE 3 LABを使って撮ってきました。

モーターが使えなくなり、ズームとフォーカスをコントロール出来ないのは残念でしたが、軽くてよかったです。
レンズが軽いと、あんなに楽なんですね。
ピント合わせに手を取らないのも有り難い。

今回も24/60のスローモーションで撮ってきました。
見ているとトロいですが、ヌメーっとした所が好きです。

私はオペレーションに難があるので、これは有り難い機能です。

レンズに関しては、強い発色をするレンズだと思いました。
シグマの時は、サチュレーションをかけても、そんなに濃くはならない気がしました。
F4.0 やF8位で撮ってみたのですが、結構ボケますね。

今日みたいなシチュエーションだと、絞りきったほうが良いのかもしれませんが、ゴチャゴチャってなるので開放に近く、少し絞ってライカらしさを出してみたいと、やってみましたがどうだったのでしょう?

写真は以外に綺麗でしたよ。

今回は、出来るだけ軽い設定でやりたかったので、外付けのバッテリーやSSDも乗せていません。
ULTRAHDの12:1で撮影しました。
24/60 だったので、あっという間にメディアも満杯。
残念ながらSDカードでは収録不可でした。
CFast2.0 64GBでの撮影となりました。
出来れば、この形が一番楽で良いですね。
収録時間が短いのが残念です。

24Pでも撮影しましたが、やっぱり難有りのオペレーションでした。
ちょっと左右に振るだけでカクっと曲がってしまいます。
設定の問題なのかな?

これは絶対Djiの方が良さそうです。
道具は使い方次第なので、自分が合わせないと駄目ですね。
文句を言わず練習あるのみだと思いました。

今日の福岡市植物園は、LINE PAYで300円での入場が出来ました。
もう3回利用しましたが有り難いですね。