「シネマカメラ」カテゴリーアーカイブ

ストロベリーメディアアーツショールームへおじゃまさせて頂きました。

今日は、先日九州放送機器展でお世話になりました、プロショップのストロベリーメディアアーツショールームへおじゃまさせていただきました。

福岡県福岡市中央区草香江2-10-21にある、ストロベリーメディアアーツさんは、機材の販売・レンタルはもとより自社で撮影やサポート・オペレーションをされております。

http://www.sma-proshop.jp/

早速案内いただいたショールムで目に止まった機材はこれ

Blackmagic URSA Mini4.6K EF

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursamini

とても筐体が小さいので、軽いかと思いきや、意外や意外に重いです。
まあ、色々な周辺機が付いているので余計に重たいのですが、使うとなればこんな感じなので結局は重たいと言うことですね。
色々話を伺っていると、私のようなプライベーターには向かないと感じました。
私にはやはりこれ

弁当箱 もとい

Blackmagic Production
Camera 4K EF

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/cinemacameras
やっぱこれだねー

丈夫そうだし、無骨だけどカッコいいよね。
何と言ってもダビンチリゾルブが同梱されているのが嬉しい。
カメラ自体は¥365,800 だけど、ダビンチリゾルブが¥ 1 2 1 , 8 0 0 だから
引くと20万円台で本体が買えることになるんだよね。
ブラックマジックのソフトはメジャーアップデートしても無料で更新できるので、とてもリーズナブル。

今メジャーな映画でも使われているカメラがこれだそうだ。

Blackmagic Micro Cinema Camera

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicmicrocinemacamera

世界で一番拡張性の高いカメラだと言うことらしいです。
詳しくは下記を御覧ください。

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicmicrocinemacamera/expansion

このカメラには、こんな物も欲しくなってきます。

Blackmagic Video Assist

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicvideoassist

これってモニターは勿論、4K録画出来るところも良いですよね。

他にも色々触ってきましたよ。
DJIの製品も沢山ありました。

私が、置いてある製品で一番欲しいのは、これ

Canon EOS C300

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300/

Canonなのでしかたがありません。
やっぱりいいなぁと思っちゃいます。

その他にも、各種BG

三脚やスライダー



ドローン

色々拝見させていただきました。

ただ、今日の目的はこれではありません。
FUSION 8の使い方を聞きにきたのでした。

しかし、FUSION 8については、ちゃんと使える人がいないとのこと。
それでも、基本的な使い方だけは聞いて来ましたよ。

一番、知りたかったのはキーフレームの打ち方です。
どうしてもキーフレームが打てないでいたのです。
それと、エフェクトのつなぎ方。
その2つだけを知ることが出来たので、今日はとても良い勉強となりました。

まず、買う前に実機を触ってレンタルで使ってから購入するべきだと感じました。
早速FUSION 8の使い方を復習して、いつの日かレクチャーできることを夢見て使ってみようと思います。

朗報!!Canon業務用映像機器6機種のファームウエアを無償提供

Canonが2016年4月14日に業務用映像機器6機種のファームウエアを無償提供することを発表しました。

内容は下記のとおりです。
CanonのHPから転載

キヤノンは、デジタルシネマカメラ、業務用ビデオカメラ、多目的カメラの合計6機種を対象に、さまざまな機能を向上させるファームウエアの無償提供を、2016年6月より順次行います※2

  • EOS C300 Mark II
  • EOS C100 Mark II
  • XC10
  • XF305 / XF300
  • ME20F-SH

おもな特長

ハリウッド映画から報道まで幅広いプロの映像制作現場から好評を得ているCINEMA EOS SYSTEMのデジタルシネマカメラ2機種(EOS C300 Mark II、EOS C100 Mark II)と業務用ビデオカメラ3機種(XC10、XF305、XF300)、多目的カメラ(ME20F-SH)の合計6機種を対象に、基本機能を向上させるファームウエアを無償提供します。 EFシネマレンズが「デュアルピクセルCMOS AF」に対応するほか、広いダイナミックレンジを持つキヤノン独自のLogガンマ「Canon Log 3」を搭載するなど、カメラの潜在能力を最大限に引き出すことでユーザーの高度なニーズに応えていきます。

EFシネマレンズ装着時の機能が向上(EOS C300 Mark II、EOS C100 Mark II)

従来のEFレンズに加え、新たにEFシネマレンズ「CN7×17 KAS S / E1※3」と“CN-E18-80mm T4.4 L IS KAS S”(2016年10月下旬発売予定)の装着時でも、「デュアルピクセルCMOS AF」による動画撮影に適した滑らかなAF動作と高い追従性を実現します。また、両レンズに加え単焦点のEFシネマレンズの装着時では、マニュアルフォーカスの際にピント位置が被写体に対し手前にある(前ピン)か、奥にある(後ピン)かを表示し、高精度なピント合わせをサポートする「デュアルピクセルフォーカスガイド」※4を使用できます。

  • ※3レンズ側も別途ファームの更新を行う必要があります。
    詳しくはキヤノンマーケティングジャパン イメージングソリューション営業部 03-3740-3304へお問い合せください。
  • ※4「EOS C300 Mark II」のみ。

キヤノン独自のLogガンマ「Canon Log 3」を新規搭載(EOS C300 Mark II)

従来の「Canon Log」、「Canon Log 2」に加え、「Canon Log 3」を搭載します。ハイビジョン映像の標準色域規格である「ITU-R BT.709」に近い特性を持ち、画作りがしやすい「Canon Log」の長所を引き継ぎながら、1600%の広いダイナミックレンジを実現します。これにより、映像制作の意図に応じて最適なLogガンマを選択できます。

AFの高速化やMP4での記録などユーザーの撮影ニーズに応える機能を追加(XC10)

AF速度を最大約2倍に高速化します。また、記録モードを従来のMXFに加え、データ容量が軽く取り扱いが容易なMP4との選択が可能になります。

私はXC10ユーザーなので上記の事柄が変わります。

AF速度は確かに遅いですが、自然なピント合わせには良い感じなので、切り替えができるようになると有り難いです。
記録モードにMP4が選択できるようになるのは本当に有り難いです。
一般的なソフトでも使えるようになるからです。
普通に撮って見る映像ならMP4で十分、
MXFのようなソフトを選ぶフォーマットは使いづらいと思っていましたので私にとっては朗報です。
できればCanonLog2も搭載して欲しかったなぁ。(^O^)

ただ、6月から順次更新で7月くらいになるらしい。^^;



Canon XC10意外な弱点その2

Canon XC10を使って、歩きながら4Kで撮影して見ました。
すると、見事にゆれゆれ。
そこで、手ぶれ補正(パワードIS) ON!!
何故か、スタンダードしか使えません。
(ダイナミックもあるが表示されない)
これでも大丈夫かと思い、歩いてみると、少し良くなったかなぁ程度です。
このカメラ、歩きながらの撮影は無理だと感じました。

4KTVでこの映像を見たら気持ち悪くなることでしょう。
4KTVでは、揺れは禁物ですからね。

それでは、この部分の説明書を読んでみると、スタンダードは静止して手持ちで撮るときに使うとのこと、又、ダイナミックは歩きながらの撮影で使うとのことでした。

それでは、なぜダイナミックが表示されないのでしょう。
これが弱点とも言える部分です。
なんと、4Kではダイナミックが使えないのです。

実際にはHD画質でないと、ダイナミックが使えないとのこと。
意味は分かります。たとえばこのカメラが4.5Kやそれ以上ならダイナミックも使えるのでしょうが、4Kでは切り取れないと言うことでしょう。

それは非常に由々しき問題で、4K画質を好んで撮影しているのに4Kで歩きながら撮影することが出来なければ意味がないのですから。

まあ、そんな時の為に、スタビライザーを持っているのですけどね。
実際に、スタビライザーを使っている人が、揺れている映像を見ると許せないところがあります。
(私の場合下手なので、多少は許せます。)

しかし、あの重たい機材を運ぶだけでも大変です。
そこで、新しいスタビをポチることにしました。
予算は1万円前後です。

ありました。

私の初スタビライザーでもあります、Flycam Nanoです。
このスタビには凄く思い入れがあります。
上手くいかなくて、ずいぶん改造もしました。
結局、FlycamC5を購入して、Flycam Nanoの出番は無くなりました。

しかし、Flycam Nanoも、ここ数年で随分進化しました。
私が今回ポチッタFlycam Nanoには、サブネームがあり、その名は「DSLR Nano HD」と書かれています。

このモデルは、Flycam Nanoと言うよりも、グライドカムによく似た形をしています。まあ、一般にいうパクリ的な形ですね。

この進化で気に入っているのが、雲台とおもり部分です。
雲台はとても進化していて、すごく調整がやりやすくなっています。
まあ、この辺がグライドカムそっくりでもあるところです。

そして、おもり部分も、広げることでバランスが良くなる構造をしています。
まあ、これだけでもOKなのですが、一番のメリットは安価だということ。

以前のFlycam Nanoは1万円弱で購入できました。
しかしこれだけの進化と、おまけが2つついているので5000円近くの上乗せは仕方がないのかもしれません。

 

これで、バランス調整も簡単です。

そしてグライドカムと比べれば、ずいぶん安いのですから。

なぜFlycamC5を持っているのに、いまさらNanoなのかと言いますと、軽さと携帯性ですね。
FlycamC5は、私には重すぎます。

かさねて、Canon XC10が軽くバランスが良いカメラである事も理由です。
以前、EOS7Dでバランス取りをするときは、あまりにも難しく泣きそうになりましたからね。
実際に撮影するときの重さにも耐えられませんでした。

今回は、その辺を克服できると良いかなと考えております。
また、Flycam Nanoの進化をお見せできるのも楽しみの一つとなっております。

以前に紹介した彼らのようにアクティブに撮影が出来たらいいなぁと考える今日このごろです。