「Canon XC10生活」カテゴリーアーカイブ

CANON XC10での撮影テクニックを考える。LESSON3(フェイスキャッチ&追尾)

今回のテクニックはフェイスキャッチ&追尾機能です。

先日、同窓会があり映画のような映像を撮ってみたいと撮影しましたが何かが違う。
何が違うのだろうと、寝て考えてみました。
よくよく考えてみると、映像に立体感が無いことに気が付きました。

写真が好きで撮っているくせに、動画となると違う物と考えてしまうのか、こんな基礎的なことを撮影時に思い出しもしません。

動画撮影では、どうしてもパンフォーカスで撮ってしまう癖があるようで、被写界深度を上手に使うことを忘れています。
忘れていると言うよりも、失敗しないようにしているのですけどね。

どうしても被写体にピントが来てないと眠い絵になるので、パンフォーカスで撮る癖がついています。

そして、写真ではよくやる前ボケを使ってないことに気が付きました。
これは前景に物を置いて、被写体までの距離感を出す撮影法ですが、全然やってなかったです。

普通に、この撮影法をやると、前のものにピントが来てしまう確率が多いので意図的にやっていないのですが、便利な機能があることも忘れていました。
それが、フェイスキャッチ&追尾機能です。

一度フェイスキャッチ(顔に四角の囲いをつけ指定する事)をすることで撮影中その顔を追尾する事ができます。

この機能を使えば前ボケなんのその、顔にピントが合い続けるので前ボケも後ろボケも自然と出来ることになります。
絞りを開けて、立体感のある映像が撮れるわけですね。

次回の撮影では、バンバンこれを使ってみたいなぁと思いました。

デジイチ動画は、ボケをうまく使うのが撮影上手ポイントですよね。

さて、フェイスキャッチ&追尾テストをしてみました。

前ボケがくまモンです。
後ろの招き猫にフェイスキャッチをして、くまモンを移動させ邪魔してみました。
見事にくまモンは前ボケになります。

しかし、ここで重大なことも発見しました。
フェイスキャッチは、盗み取ることもできることが露呈しました。
フェイスキャッチされている顔の前に顔を出すことで、前に出した顔にフェイスキャッチが移動することとなりました。

そうすることで、くまモンの顔にピントが合い、どう動かしてもくまモンの顔にピントが来ています。

またそのフェイスキャッチも返すことが出来ることもわかりました。

とても面白い実験となりました。

次回は、この機能を使って被写界深度の狭い映像を撮ってみたいと思います。

CANON XC10での撮影テクニックを考える。LESSON2(EXPロック)

Canon XC10を購入してもうすぐひと月になろうとしています。
そこで、色々困ったことを解決しようと考えたテクニックも出来ました。
それを、皆様にお伝えしようというコーナーです。
私ならこうするという意見もお聞きできればとおもいます。
気軽にコメント頂ければ幸いです。

さて、2回目はEXPロックについてのテクニックです。

ビデオの撮影をしていて、突然の反射光や太陽が雲に隠れたり出たりすることなどの影響を受けて、明るくなったり暗くなったりしてしまうことがあります。
撮影の時は、ずっとモニターを見ていないのでその変化に気が付かず後から再生してみると、なんだこれはと思うことも多々あります。

まあ、最初から露出計などで測るか、最初決めた露出をマニュアルにして変化しないようにするのも方法なのでしょうが、場面場面でEXPロックを使うことで、より良い結果が出るようです。

ちなみにデジイチで写真を撮るときは、スポット測光などでAEロックして一番欲しい露出を変化させないようにする撮影と、このEXPロックは似ていますね。

Canon XC10のEXPロックのやりかたは、*をタッチして
01

Mをタッチして露出の調整をします。

02
ノーマルかハイを選びます。03

もう一つの方法は、*をタッチし、画面の合わせたい部分にタッチしてもっと調整したいときはMをタッチしてジョイスティックで露出をへんかさせます。
またハイライト露出では、ハイライトを側光してそれ以上白色が飛ばないようにする方法もあります。

ESPロックを使って、自分の思ったような露出で撮れるようにならなければと、反省しきりです。

ちなみに、このやり方は、AオートモードMマニュアルモード SCNモードで使うことはできません。

Canon XC10での撮影テクニックを考える。Lesson1(マニュアルフォーカス)

Canon XC10を購入してもうすぐひと月になろうとしています。
そこで、色々困ったことを解決しようと考えたテクニックも出来ました。
それを、皆様にお伝えしようというコーナーです。
私ならこうするという意見もお聞きできればとおもいます。
気軽にコメント頂ければ幸いです。

さて、初回はマニュアルフォーカスについてのテクニックです。

私は、元々スチルやデジ一動画をやっているので、このカメラを購入したのですが、HYBRID機として作られた本機はスチル・ビデオ共特性を持っていることによって、ちょっと操作性が不便な所も各所に有ります。

まず最初に、イラッときたのが、このマニュアルフォーカスです。

デジイチでは、MFにしてフォーカスリングを回すことによってピントの調整にダイレクト感があるのですが、本機は電磁式なのでダイレクト感がありません。
そこでモニター内の距離計を見てフォーカスする必要が出てきます。
しかし、これには慣れが必要でデジイチと同じ気持でフォーカスすると、なかなかピントが合う位置までこないのでイラッとしてしまうわけです。
その為に、本機では設定によって、フォーカスの敏感度を変える事が出来るようになっています。
ハイ・ミドル・ローと用意されているのですが、どれを使ってもイラッとします。
ちなみに、フォーカスの回転方向も自分の好きな方を選べるように設定できます。

さて、それではどういう方法を使うと良いのでしょうか?
私が考えた方法はプッシュAFを使う方法です。

IMG_1522 のコピー

プッシュAFのボタンは本機の左側面2番のボタンを押すと機能します。
しかしながら、フォーカスリングを操作しながら、このボタンを押すのは結構難しく非効率だと考えました。
そこで、設定にてグリップに付いている3番ボタンにプッシュAFをアサインし3番ボタンを押すことでフォーカスが合うようにしました。
(すみません、画像ではリモコンセンサーが選択されていますが一番下のアサインボタンを変更して下さい。)

IMG_1526 のコピーMAGN.(3)にプッシュAFをアサインします。

IMG_1525 のコピー

使い方としては、まずファインダーを覗き、フォーカスが合っていても合って無くても一度プッシュAFボタン(3番ボタン)を押します。
普通、これでピントは合うのですが、合わないことも多々あります。(撮影条件によって異なる)

そこからフォーカスリングを回す作業に移るわけです。

なぜ、そうするかと言いますと、最初に記述したように、フォーカスリングの敏感値をHIにしても、思うようなダイレクト感はありません。
ピントが合う位置に持ってくるまでに何回も回す作業となります。
また、このリングにトルクがあって回しづらい感じもあります。
このイライラを一挙に解決するのがプッシュAFでした。

IMG_1527 のコピー

このプッシュAFは、手動でフォーカスするように少し時間をかけてピントが合うようになっているのですが、それが気持ちよくも有ります。
デジイチ動画で、ピントが合う瞬間と言うのは雲の切れ間から外界が見えた感じ(表現が下手)まさに、霧が晴れた状態で気持ちが良いですよね。
そんな感じでフォーカスされるので、多用してしまう気がします。

できれば、EFレンズのウルトラソニックのような操作感にしていただけると嬉しいのですけどね。

また、こんな方法も良いのではと言う方がいらっしゃいましたら、ご享受下さい。