DaVinci Resolve 12.5.3を使って、誰も教えてくれないチュートリアルを始めます。

誰も教えてくれないチュートリアル

第一回 特殊フィルター効果を真似してみよう。

DaVinci Resolve 12.5.3が出て、日本語も充実し、とても使いやすくなってきたのですが、きっとこんなチュートリアルは出ないだろうと云うチュートリアルシリーズを始めます。
第一回目は 特殊フィルター効果を真似してみよう。

 

昔、カメラフィルターに真ん中だけピントがあって周りは放射状にブレるフィルターがありました。
どんな時に使うのだろうと思ってましたが、DaVinci Resolve 12.5.3 では、簡単に真似することが出来ます。
きっと誰も教えてくれないだろうと言うことで、チュートリアルを作ってみました。
やり方は本当に簡単です。
カラーグレーディングを行うカラーのページを出します。
右上にOpenFXのタグがありますのでクリックします。
沢山の効果が現れます。
一番下のZOOM Blurを使います。
そのためには、新規ノードを作ります。
シリアルノードの追加です。
そして、そのノードにZOOM Blurをドラッグ・アンド・ドロップします。
そうすると、画面全体に効果がかかります。
人物だけはピントを合わせたいのでウインドウをクリックします。
そして、円を選びます。
そうすると、画面にサークルが現れ真ん中だけ効果が現れます。
円の欄に反転させるアイコンがありますのでクリックすれば出来上がりです。
このチュートリアルでは、OpenFXの存在を知って頂くことと範囲指定の仕方を覚えていただくのが目的としています。

 

 

BlackmagicDesign DaVinci Resolve 12.5 Studio DV/RESSTUD(対応OS:WIN&MAC) 取り寄せ商品

価格:119,663円
(2016/10/22 13:53時点)
感想(0件)

DaVinci Resolve 12.5.3を使って、CanonLog4K素材を編集YouTubeにUPしてみた。

DaVinci Resolve 12.5.3を使って、CanonLog4K素材を編集YouTubeにUPしてみました。

日本語のメニューも増え、一段と使いやすくなっています。

編集したデータでは余りノイズを感じませんでしたが、YouTubeにUPすることでザラつきが酷くなったようです。
このへん、もう少し考えて編集する必要があるようです。
やはり、光が回っていない素材を扱うのは難しいですね。
ちなみに、有償版ではノイズリダクション機能が付いています。

こちらの映像の場合、少しハイキーで撮影した為、暗くしたいところがそうも行かない感じでした。
スピード変更なども簡単なのが、このソフトの良さですね。
またBlackmagic Design Japanのチュートリアルビデオのお陰で、使い方がわからず使えなかった機能も使えるようになり
いままで、他のソフトと併用して使っていましたが、DaVinci Resolve とFusionの組み合わせで、とりあえず、やりたいことは出来るようになりました。
4KCanonLog素材をリニア編集して4KでYouTubeにもUP出来るようになって、より使いやすくなりました。
難を言えば、音声がWAVだけしか使えないのか?Mp3は認識しません。
以前は出来ていたはずがSonyハンディカムとのマルチカメラでは、ハンディカムの音声が使えませんでした。
これはHD素材を4Kのタイムラインに乗せたせいかもしれません。
まあ、CanonXC10の方が良い音なので、使えなくても問題はありませんでしたが、このへんはこれからのバージョンアップに期待します。
そこは、新しい企業を買収したようですので、音に関しても詰めてくることでしょうね。

 

BlackmagicDesign DaVinci Resolve 12.5 Studio DV/RESSTUD(対応OS:WIN&MAC) 取り寄せ商品

価格:119,663円
(2016/10/22 13:53時点)
感想(0件)

DaVinci Resolve 12.5.3アップデートが発表されました。

DaVinci Resolve 12.5.3アップデート

新機能

ブラックマジックデザインHPから転載(ソフトで日本語に翻訳しています。)

Final Cut Pro XのXMLバージョン1.6のサポートを追加しました
MacOSでのPostgreSQL 9.5.2のサポートが追加されました
ACEScctカラーサイエンスのサポートが追加されました
ACES 1.0.0からACES 1.0.2に更新しましたACESサポート
MXF XAVCにエンコードするパフォーマンスの向上
メディアの作曲からAAFsからフリップフロップの改善されたインポート
色へのディップの改善されたインポートはメディアの作曲からAAFsから溶解します
改善されたドルビービジョンXMLエクスポート
マルチカムが正しくインポート得ていないために変換FCPXMLで問題を解決しました
それらの間で切り替えるときのキーフレームグループ内のすべてのトラックがハイライト表示されます問題が解決されました
いくつかのソニーのカメラファイルからドロップフレームタイムコードを読み取ることで問題を解決しました
YUV 422クリップを復号する際にギザギザで問題を解決しました
プロジェクトレベルのデータがインが保存されませんバーン問題が解決されました
タイムコードに基づいて、同期音声が誤った結果につながる問題が解決されました
解決インターフェイス上のリフト、ガンマとゲインコントロールがカラーバランスを維持していない問題が解決されました
マシンのフリーズを引き起こす可能性がある問題を解決しました
‘場所で分解」を元に戻すときに不安定性に対処
一般的なパフォーマンスと安定性の改善
Mac用の最小システム要件
Mac OS Xの10.10.5ヨセミテ
システムメモリの16ギガバイトが推奨されており、8ギガバイトは、最小値がサポートされています
Blackmagic Designのデスクトップビデオバージョン10.4.1以降
CUDAドライババージョン7.5.25
NVIDIAドライバのバージョン – あなたのGPUで要求されているように
REDロケット-Xドライバ2.1.34.0およびファームウェア1.4.22.18以降
REDロケットドライバ2.1.23.0およびファームウェア1.1.18.0以降
Windows用の最小システム要件
Windowsの8.1 Proの64ビット
システムメモリの16ギガバイトが推奨されており、8ギガバイトは、最小値がサポートされています
Blackmagic Designのデスクトップビデオバージョン10.4.1以降
NVIDIA / AMD / IntelのGPUドライバのバージョン – あなたのGPUで要求されているように
REDロケット-Xドライバ2.1.34.0およびファームウェア1.4.22.18以降
REDロケットドライバ2.1.23.0およびファームウェア1.1.18.0以降
Mac上でPostgreSQLデータベースサーバーのアップグレード
ダヴィンチまでは12.5.2、PostgreSQLのバージョン8.4.2に同梱するために使用するMacのインストーラを解決します。 MacOSのシエラ10.12から出発して、PostgreSQLバージョン8.4がサポートされなくなりました。あなたは、最新のOSにアップグレードする場合は、前のMacOSをアップグレードするバージョン9.5.4にPostgreSQLデータベースサーバーをアップグレードする必要があります。あなたのPostgreSQLのインストールがアップグレードされていると、あなたのデータが移植されていたら、あなたは、あなたのMacOSのアップグレードに進むことができます。
命令はで見つけることができると一緒に私たちはあなたのMac.TheのアプリであなたのPostgreSQLのバージョンをアップグレード簡素化するためのアプリを提供しています:
/ライブラリ/ Application Support /ブラックマジックデザイン/ダヴィンチPostgreSQLのアップグレード/解決
フォルダ。ダヴィンチから出発12.5.3を解決し、新規インストールは、PostgreSQLのバージョン9.5.4が含まれます。
ダヴィンチの解決ソフトウェアのインストール
、解決インストーラアイコンをダブルクリックして、画面の指示に従いますし、インストール後にコンピュータを再起動します。
マックからダヴィンチの解決ソフトウェアの削除
お使いのシステムからダヴィンチの解決を削除するには、アプリケーションでのダヴィンチの解決フォルダからアンインストール解決のアイコンをダブルクリックします。
Windowsからのダヴィンチの解決ソフトウェアの削除
お使いのシステムからダヴィンチの解決を削除するには、プログラムに移動して、コントロールパネルを特長、ダヴィンチの解決を選択し、アンインストールをクリックし、画面の指示に従ってください。
追加情報
サードパーティ製のハードウェアの認定ドライバのバージョンを含め、サポートの詳細を使用しているプラットフォームの設定ガイドを解決し、最新のダヴィンチを参照してください。それはwww.blackmagicdesign.com/supportから入手可能です。
また、あなたのBlackmagic Designのビデオハードウェアで監視するための最新のBlackmagic Designのデスクトップビデオソフトウェアをダウンロードしてインストールする必要があります。デスクトップビデオはwww.blackmagicdesign.com/supportから入手可能です。

色々変わっているようですが、日本語のメニューが増えたことが一番嬉しいです。

Stilo Kramelo in カモメのグルメを見てきました。

Tuka3desuTVではお馴染みの、Stilo Krameloのパフォーマンスを見てきました。

 本日は、福岡市中央区にあるカモメ広場にてカモメでグルメと言うイベントが有り
そこで彼女たちのパフォーマンスを見てきました。
その様子をYouTubeにUPいたしました。

Stilo Kramelo in カモメのグルメ 2016/10/23 01

Stilo Kramelo in カモメのグルメ 2016/10/23 MC

 

Stilo Kramelo in カモメのグルメ 2016/10/23 02

 

Stilo Kramelo in カモメのグルメ 2016/10/23  サンバを踊ろう

Stilo Kramelo in カモメのグルメ 2016/10/23  03

2016年10月28日に中洲まつりでもパフォーマンスを行うそうです。
是非、御覧くださいね。



Blackmagic Design Japan DaVinci Resolve 12.5チュートリアルの勧め!

ようやく、Blackmagic Design Japanにより DaVinci Resolve 12.5日本語版チュートリアル動画が発表されました。

無料で提供されているDaVinci Resolve 12.5ですが、使い方がわからず、インストールしたままになっている方も多いのではないのでしょうか?
2016/10/20からYouTubeにチュートリアル映像が公開されています。
DaVinci Resolve 12.5を出始めから使っていますが、以外に知らないこ事もたくさんありました。
この度、DaVinci Resolve 12.5やFusion8を快適に使えるようにとPCも新調した私にとって、とても有り難い動画の発表となりました。
PCを新調してわかったことですが、4K素材も4Kで出力出来ることが分かりました。
今までのPCでは途中でクラッシュして出力できなかったので、出来ないものだと思いこんでおりました。
それでは、動画のアドレスを貼り付けておきます。

【DaVinci Resolve 12.5】0.1 はじめに|ユーザー、プロジェクトマネージャー、データベース

【DaVinci Resolve 12.5】0.2 はじめに|環境設定、プロジェクト設定

【DaVinci Resolve 12.5】1.1 メディア|UI、お気に入り、スマートビン

【DaVinci Resolve 12.5】1.2 メディア|オーディオの同期

【DaVinci Resolve 12.5】2.2 エディット|新規タイムラインの作成

DaVinci Resolve 12.5】2.3 エディット|アセンブリ、3点編集

DaVinci Resolve 12.5】2.4 エディット|オーディオミキサー

DaVinci Resolve 12.5】2.5 エディット|ラウンドトリップ – 読み込み

DaVinci Resolve 12.5】2.6 エディット|ラウンドトリップ – 書き出し

【DaVinci Resolve 12.5】2.7 エディット|スワップ編集、クリップの削除、ブレードツール
https://youtu.be/FW4TOfByO6U

【DaVinci Resolve 12.5】2.8 エディット|トリム編集

【DaVinci Resolve 12.5】2.9 エディット|マッチフレーム

【DaVinci Resolve 12.5】2.11 エディット|マルチカメラ編集

【DaVinci Resolve 12.5】2.12 エディット|トランジション

【DaVinci Resolve 12.5】2.13 エディット|タイトルツール

【DaVinci Resolve 12.5】2.14 エディット|速度変更

【DaVinci Resolve 12.5】2.17 エディット|キーフレーム

【DaVinci Resolve 12.5】3.1 カラー|UI

【DaVinci Resolve 12.5】3.2 カラー|ノード

【DaVinci Resolve 12.5】3.3 カラー|カラーホイール

【DaVinci Resolve 12.5】3.4 カラー|カスタムカーブ

【DaVinci Resolve 12.5】3.5 カラー|ショットマッチ

【DaVinci Resolve 12.5】3.6 カラー|スチル

【DaVinci Resolve 12.5】3.7 カラー|バージョン

【DaVinci Resolve 12.5】3.8 カラー|比較

【DaVinci Resolve 12.5】3.9 カラー|Camera RAW

【DaVinci Resolve 12.5】3.10 カラー|LUT

【DaVinci Resolve 12.5】3.11 カラー|Color Managed

【DaVinci Resolve 12.5】3.12 カラー|パワーウィンドウ

【DaVinci Resolve 12.5】3.13 カラー|トラッキング

【DaVinci Resolve 12.5】2.10 エディット|フラグ、マーカー

【DaVinci Resolve 12.5】3.14 カラー|スタビライゼーション

【DaVinci Resolve 12.5】3.15 カラー|HSL Keyer

【DaVinci Resolve 12.5】3.16 カラー|3D Keyer

【DaVinci Resolve 12.5】3.17 カラー|グリーンバック合成

【DaVinci Resolve 12.5】4.1 デリバー|UI、書き出し

https://www.blackmagicdesign.com/jp/p…

とても取り扱いやすく、編集スピードも早いです。
無料版では、物足りない方は下記で製品版も、ご購入も可能です。
是非ご利用下さい。

 

BlackmagicDesign DaVinci Resolve 12.5 Studio DV/RESSTUD(対応OS:WIN&MAC) 取り寄せ商品

価格:119,663円
(2016/10/22 13:53時点)
感想(0件)