友人をBmpcc4Kで撮影しDaVinci Resolve 15で編集してみました。

届け物を持ってきた友人をモデルにBmpcc4Kで撮影しカラーコレクションしてみました。

普通なかなか撮影させてもらえないので、焦ってカメラのセッティングもちゃんと出来ないまま撮影した為、ブレの多い素材となってしまいました。
はじめてシグマの90mmマクロで人を撮影したのですが、ピント合わせがとても難しかったです。
データは、毎度おなじみのProRes422 UltraHDです。

DaVinci Resolve 15に素材を取り込み、カラータブに移って、2つのノードを追加しました。
1つ目はカラーコレクション用のノード
2つ目は背景にブラーをかけるためのノードです。


カラーチェッカーを入れた映像もあったはずなのに、映像が残ってませんでした。焦りすぎですね。

ベクトルスコープにスキントーンのバーを表示させて、できるだけそれに合わせるようカラコレしてみました。
そして背景があんまり写ってほしくなかったのでブラー用のノードにウインドウの円を加えてブラーをかけてみました。

出来上がりの映像は、ブレが多いので見にくいですが作業内容で変わる映像の様子がわかっていただけるのではないでしょうか。

 

やはり一脚か三脚又はスタビライザーがあったほうが楽ですね。
もっと落ち着いて撮影するように気をつけます。

Bmpcc4K撮影の為にDatacolor SpyderCHECKR 24 を買ってみました。

以前バチモンのカラーチェッカーを持っていたのですが、使っても全然色が合わないので今回Bmpcc4K撮影の為にDatacolor SpyderCHECKR 24 を買ってみました。

 

行きつけの喫茶店でテストしようと思い、Bmpcc4Kとカラーチェッカーを持っていきました。
この製品はカードのみでケースが付いていないため、三脚などに取り付けることが出来ません。
それは最初から判っていたので、以前タブレットを三脚に取り付けるためのアダプターに装着して使おうと思っていましたが、持っていくのを忘れてました。
仕方がないので、そのまま置いて使ってみましたよ。

この写真は青に白い枝がかかっているので使えませんでした。

この写真はカラーチェッカーが斜めになっているので一応やってみましたが余り良い結果は出ませんでした。

カラーチェッカーを使った補正のやり方。

映像はDaVinci Resolve 15を使うのですが、写真はソフトをカラーチェッカーのメーカーサイトからダウンロードして使います。
ダウンロードはこちらから。

ちなみにこのソフトは、アクティベーションしないと使えません。

 

Adobe Lightroom調整でコピーを編集でやっています。

 

 

Lightroom プリセットをファイルに保存します。
その後Lightroomは一度落とさなければなりません。

DaVinci Resolve 15と違って、カラーチェッカーが真っ直ぐなってないと上手く行きません。

Lightroomを立ち上げてプリセットから先程作ったプリセットを呼び出せば出来上がりです。
今回は失敗しました。

映像はDaVinci Resolve 15でやるのですが、このやり方はYouTubeなどで紹介されているので省きます。

こんな感じでカラーチェッカーを使ってノーマライズします。
実際に出来上がった映像は、ノーマライズしたものをカラーグレーディングしたものですが、全体的にアンバーをかけているので、イマイチノーマライズの意味が無かったかもしれないです。
何の道具でも使うときはきちんと使い方を調べてやらないと意味がないですね。

Bmpcc4Kを使って動物や植物を撮影してみた。

今回はじめて、三脚を使った撮影をしてみました。またピーカンでの撮影も始めてでした。

やはり、ピーカンでの撮影ではNDが欲しいところですね。
そして、液晶フードも欲しいと思いました。
見やすい液晶と言われていますが、燦々と照りつける日光の下では液晶は厳しいです。
NDがあれば、絞りも開いて使えるのですが、付けないと かなり絞ることになります。
花の撮影にはシグマの90mmマクロを使用しました。
このレンズはフイルム時代に使っていたレンズで、Canon EF用です。
しかしながら、デジイチになったEOSでは開放以外は使えませんでした。
使おうとするとエラー表示が出て真っ暗になります。
それでも、好きなレンズだったので開放のみで使っていました。
そのレンズがBMPCC4Kでは使えるのがとても不思議です。
マクロレンズだけあって、ボケるボケる。
とても気持ちよくボケてくれるので、人もこれで撮ってみたい気がします。
写真も撮ってみたのですが、かなりオーバーになってしまっていて
これじゃ使いものにならないと思ったのですが
PSでDNGファイルを開くと現像が始まります。
こんなにオーバーなので、駄目だと思っていました。

そして、自動調整をクリックしてみるとなんてことでしょう。
ぶっ飛んだと思った花びらの頂点が綺麗に出てきたではないですか。

こんなに綺麗に撮れていました。
納得の出来となり、とても嬉しいです。

そして 動物も撮りに行ったのですが、やっぱり動くものは難しいですね。
レッサーパンダは、じっとしていられなくて、あっち行ったりこっち行ったりしてます。
とても可愛いのですが、ちゃんと撮れませんでした。
コツメカワウソは、前回のほうが面白く撮れたと思います。
今日は紐でぐるぐる回る技を1度しか見せてくれませんでしたから。

本来はコツメカワウソとフラミンゴを撮りに来たのですが、フラミンゴは寝ているようでした。
コツメカワウソは動きが早すぎて難しいですね。
コツメカワウソが子どもたちを驚かせている様子が楽しそうで、つい撮ってみました。
そしてやはり猿が面白いですね。
ボスが悪さをした猿を追いかけて、サンドバッグのような物をぶっ叩いたのには驚きました。
サル山では逆光で猿の毛が光で白く飛ぶところを調節して綺麗な感じに撮れたと思います。
猿も子供が可愛いですね。
それを1時間見ている子どもたちは何を思うのでしょう。

今日の反省としては、花の写真は直射日光の下では撮らない。
当たり前といえば当たり前なのですが、仕方ない場合が多いです。
せめてNDフィルターを付けたほうが良かったかもしれません。

液晶は直射日光の下では見えないのでビューファインダーも欲しい気がします。
手持ちのスタビライザーには乗らないことがわかり、ハーフゲージを買ってカメラの中心点をズラさなければと考えています。

やはり生き物は、思うように動いてくれないし、おりに入っている動物が多いので撮りづらいです。
またいつか来ようと思

っています。